今までの常識とノウハウが全く通用しない混沌とした状況になる戦い、それが来月のコミケです。

挑むなら必須となるカタログ冊子版が、本日より発売開始となりました。

なお、リストバンド型参加証のバラ売り版も本日より発売されています(各税込¥540。当日価格は税込¥500)。

DVD-ROM版は来週発売ですが、参加証が入っていないので事前購入を推奨します。

こちらはアニメイト、とらのあな、メロンブックスのみの取扱です。

 

冊子版はお値段据え置きで、4日分の参加証がワンパッケージで同梱されており、

なおかつ従来のオフラインによるサークルチェックや諸注意も確認できるため、買うならこちらがオススメです。

ちなみに、宝の地図は西ホール・南ホール共に1日分しか入っていないので、事前にコピーを取っておきましょう。

 

さて、ご存知の通りかと思いますが、今回は規模が縮小されているため、

新たに開設した南ホールにおける島サークル配置ブロックは、42もしくは46となっています(サークル数は84、もしくは92)。

 

各日程の状況を見ると、

 

〇1日目

・西1・2:TYPE-MOONが大多数

・西3・4:刀剣乱舞とゲーム(ネット・ソーシャル)がほぼイーブン

・南1・2:艦これが大多数 そして若干のアズレン

・南3・4:その他のゲームジャンルが分布

 

〇2日目

・西1・2:漫画・アニメ・小説が分布

・西3・4:ジャンプおよびホモエリア

・南1・2:アニメジャンル ガルパン・その他・少女

・南3・4:FC少年系 コナン率高め

 

〇3日目

・西1・2:男性向創作が大多数 次いで評論・情報が多い

・西3・4:創作(少年)が大多数

・南1・2:ギャルゲーが多く、次いで創作(少女)、男性向創作

・南3・4:約8割がアイマス 残る約2割がラブライブ!

 

〇4日目

・西1・2:西1はすべて男性向創作 西2はすべて鉄道・旅行・メカミリ 艦これおよびFGOの18禁も西1に集約

・西3・4:男性向創作が多数 コスプレもこのエリア

・南1・2:デジタル(その他)が大多数 オリジナル雑貨もこのエリア

・南3・4:6割が東方 4割が同人ソフト

 

というようになっています。

メインの目的であるラブライブ!島は南3の半分弱、ユ・ヨ・ラ・リの4ブロックに配置され、

μ'sはリ、残る3ブロックはほぼAqoursという形でした。

 

ここから推測すると、1日目と4日目がかなりの激戦日になりそうです。

僕としてはジャンル的に見ると、「1日目:行く必要なし」、「2日目:様子見」、「3日目:確定」、「4日目:様子見」といった所ですが。

(2日目は大張魂が配置されており、4日目はよく買っているサークルが配置されているため)

まだ時間はありますので、じっくりとチェックしつつ決めていきます。

 

前述した通り、今までの常識は全く通用しません。

それは会場内の密度が今まで以上に濃くなる事でもあり、始発で行って早朝から並んだとしても、

先頭集団で詰まってしまうが故、早めに入れる事叶わずという可能性も大きいです。

その事を覚悟の上、今まで以上の暑さ対策および補給手段を整え、当日に臨んで下さい!

 

 

 

・追記

 

本日はAqoursの変人枠・よしこの誕生日です。

ソロ・カップリング問わずサークルカットが多めでした。

改めて・・・オメデッ・トウ!!