今月1回目の「電撃スパロボ」は、好評発売中の「スーパーロボット大戦T」をさらに楽しむための有料DLC、
「エキスパンション・パック」配信開始の告知です。
https://hobby.dengeki.com/news/787262/
本編の内容である黎明戦争終結から数か月後の地球圏を舞台に、
”胎動する巨大な闇”との新たな戦いを描く物語です。1ルート14話(分岐を含む全20話)で構成されています。
プレイに必要となる本編のクリアデータを引き継ぐ事で、高難度の追加エピソードをプレイ可能です。
その際、主人公と部隊名の設定、クリア時に登録された機体とパイロット、機体と武器の改造度とパイロット養成、
Tacマネージメントのグレード、資金、TacP、強化パーツ、スキルプログラム、
プレイ時のゲームモード(ビギナー、スタンダード)などの要素が引き継がれ、総ターン数と獲得SRポイントはリセットされます。
アップデートパッチ1.04が適用されると、タイトルに「Expansion Pack」の項目が追加されます。
選択したら次に引き継ぐクリアデータの選択を行い、最後にカスタムランクを選択します。
・ベーシックカスタム:基本的な難易度。敵の強さはハード/ノーマル(SRポイント獲得数およびゲームモードの分岐)で変化。
・スーパーカスタム:ベーシックカスタムの内容+敵パイロットのレベル、機体および武器の改造度が上昇。
・ハイパーカスタム:スーパーカスタム以上に敵パイロットのレベル、機体および武器の改造度が上昇。
ただし、これらは固定ではなく、インターミッションの「オプション」から変更できます。
これらが終わると最終話をクリアした状態のインターミッションが始まり、
改造・強化パーツ選択・パイロット養成などを行うことが可能で、「次のマップへ」を選択すると、
エキスパンションシナリオが始まります。
そして・・・本編ではスポット参戦だった「V」と「X」のオリジナルキャラクターと機体も本格参戦し、
さらに熱く盛り上げるものとなっています。
「V」からはグランヴァング、ヴァングネクス、ヒュッケバイン、グルンガスト(壱式)、
「X」からはゼルガードが確認されており、未確認のサイバスターも登場するはずです。
配信開始は6月27日(木)からです。
同じDLCでも、クリア後の追加要素として用意するのは粋な計らいと言えます。
(問題なのは特定キャラの使用や本編クリアにDLCが必須であるというケース)
もう少し遊びたい方、3作のオリジナル機を活躍させたい方は、要チェックです!
担当様、今回分もお疲れ様でした。