バンダイスピリッツコレクターズ事業部10月度新商品(一部11月度)が確定し、

6月3日(月)16:00の予約案内解禁を前に、対象商品の詳細ページを公開しました。

ハッキリ言います。今回は激戦不可避です。

 

 

 

〇超合金魂 ダイラガーⅩⅤ(機甲艦隊ダイラガーⅩⅤ)

https://tamashii.jp/item/12963/

 

驚異の15機合体で話題となったダイラガーⅩⅤが、32年越しの悲願を成就します。

当時は安全性や重量バランスなどの都合で、15機合体のDXはプラトイでしか出せなかったのですが、

当時のDXと同じフルギミックを超合金で実現したモデルとなっているのです。

設定通りラガー1~ラガー15までのラガーマシーンがダイラガーに合体するだけでなく、

各部の可動域や差し替え式の交換パーツによるアクションも楽しめます。

もちろん5機ずつの合体で完成する中型メカのクウラガー、カイラガー、リックラガー再現も可能です。

武装はラガー・スウォード、ダイラガー・ランサー(A・B)、ダイラガーキルダー、スピンカッター、

ダイラガータイフーン、電磁ビュートが付属し、専用台座に飾る事も可能です。

台座のプレートはボルトロン仕様も再現できます。

 

 

 

〇DX超合金 劇場版VF-1Sバルキリー(一条輝機)(超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか)*11月商品

https://tamashii.jp/item/12965/

 

DX超合金VF-1シリーズに待望のS型、劇場版の最終決戦で使用された輝機が登場します。

新規造形パーツはS型頭部と固定式角指手首が用意され、パイロットフィギュアとコクピットコンソールも

劇場版仕様に改められています。マーキングも機体に合わせた新規デザインです。

シリーズ共通の1/48スケール、ファイター・ガウォーック・バトロイドの3段変型と合わせ、

非常に魅力的な一体に仕上がっています。

なお、完全再現に必須となるストライク/スーパーパーツセットも、6月7日(金)より魂ウェブ商店で受注が開始されます。

 

 

 

〇ROBOT魂 ゲルググJ ver.A.N.I.M.E.(機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)

https://tamashii.jp/item/12964/

 

ゲルググタイプ最終量産機であるゲルググJも、ver.A.N.I.M.E.に加わります。

シリーズ共通のアニメ準拠プロポーションと広範囲な可動域に加えて、

ビーム・マシンガン&エフェクト、バーニアエフェックトによる雰囲気再現も行えます。

別売のエフェクト仕様で、腕部ビーム・スポットガン射撃シーンも再現可能です。

 

 

 

〇S.H.Figuarts ウルトラマンギンガ

https://tamashii.jp/item/12968/

 

ニュージェネレーションヒーローズ、ここに勢揃い。

平成とニュージェネレーションの狭間に位置するギンガも、劇中イメージのプロポーションと造形、

破綻のないアクションを備えた一体で登場します。

クリアーブルーのギンガスパークランス、ギンガクロスシュートエフェクトも付属し、

単体はもちろん、6月発売のビクトリーと合わせても楽しめる一体です。

声の人的にエックスと絡ませるのもアリです(笑)。

 

 

 

今回はこのほかも含めて激戦のラインナップとなっています。

超合金でのフルギミックを実現したダイラガーは圧倒的ですが、その分価格も¥38,500(税込)という、

ロボットタイプの超合金魂史上最高額をたたき出しています(汗)。

また、DX超合金VF-1も待望のS型輝機が登場し、これも激戦の一因となるのは確かです。

他の要因は神話の戦神アレス、フィギュアーツのクウガ真骨彫ディケイド版と安室であり、

ネット通販では繋がるか否かの戦いとなるのは確実です。

欲しい方は心して臨んで下さい。

 

今回は1Sとギンガですが・・・1Sが分の悪い賭けになりますね・・・

あとは店頭予約の前金が全額でない事を祈るばかり・・・(人気機体の高額人気商品だとよくあるんですわ)

 

 

 

・本日の開封

 

ウェハースをおやつとした今日の開封分は、

 

ハピメかよちんとBiBiでした。

 

ウェハースは中がクリーム風味で、無糖の飲み物なしだと辛いかもしれません。

そういう事も含めて1日2枚が限度です。