「エイプリルフールではない!繰り返す、これはエイプリルフールではない!」

 

と、誰もが驚愕した出来事が起こったのです。

それは、過去のホビーショーにて展示されるも、参考出品で終わるかと思われていた

マスターグレードF90(1号機)が、長い沈黙を破って商品化を果たします!

 

・MG ガンダムF90

https://p-bandai.jp/item/item-1000134968/

 

ホビーオンラインショップ商品は、既存の金型流用や対象商品のプラスアルファ的な新規造形となっていますが、

F90は商品初の「ゼロベースからの完全新規造形キット」となっています。

現行MGフォーマットによるフォルム・色分け・可動は言うまでもなく、全身のハードポイント再現も抜かりなしです。

この他にも初めて実現したコクピットハッチ開閉、ビーム・ライフルEパックの着脱&シールドへの装着も行えます。

 

さらに、F90には欠かせないミッションパックも、「F90 A to Z PROJECT」始動に合わせ、

別売展開で発売されます。

その先陣となるのは、旧キットでも再現されていた長距離支援仕様のS(サポート)タイプと、

ベールを脱いだ電子戦仕様のE(エレクトロニック)タイプのセットです。

 

・MG ガンダムF90用ミッションパック Eタイプ&Sタイプ*MS本体は別売

 https://p-bandai.jp/item/item-1000134980/

 

どちらも完全新規造形で再現され、Sタイプは背部メガ・ビーム・キャノン、腕部4連装ビーム・キャノン&2連装ミサイルポッド、

腰部エネルギータンク、脚部クルージング・ミサイル、差し替えで展開する腰部支持ジャッキを完備しています。

腕部兵装と腰部エネルギータンクの接続は、リード線とワニスチューブの二重構造接続式です。

初お披露目となるEタイプは、アームによる可動も行える背部大型レドーム、肩部、腰部フロント&リアの電子戦用ユニット、

電子妨害用の指向性ジャミング・ライフルで構成され、腰後部のユニットはギミックで上下可動します。

また、F90本体およびミッションパックには、マーキングを再現した水転写デカールも付属します。

 

F90のMG化に期待する事かなりの年月でしたが、平成の終わりと令和の始まりに悲願が成就しました。

しかも、謎のままだったEタイプ装備が新たに起こされたとなれば、盛り上がらないわけがありません。

現在確認されており、旧キットで商品化された長距離侵攻仕様A(アサルト)タイプ、

接近・制圧戦仕様D(デストロイド)タイプ、長距離狙撃仕様L(ロングレンジ)タイプ、大気圏突入仕様P(プランジ)タイプ、

後のF91に連なる新型火器試験仕様V(ヴェスバー)タイプに加えて、

設定画は存在するもキット化が成されなかった陸上機動戦仕様H(ホバー)タイプ、

迎撃・追撃戦仕様I(インターセプト)タイプ、水中戦仕様M(マリン)タイプと共に、

明らかにされていないその他の各種パックも、実現の兆しがあるかもしれません。

そういった意味においても、F90のMG化は次代に繋がるターニングポイントと言えます。

 

 

 

・追記

 

本日4月17日は、Aqoursの人気トップ・曜ちゃんの誕生日です。オメデッ・トウ!!

F90は発表日が誕生日の曜ちゃん、発送予定である8月が誕生月の穂乃果ちゃん、千歌ちゃんへの

プレゼントにもオススメです。(←マテ)