海外フィギュアメーカーからも日本作品の商品は発売されており、その中の一社である
「ACTION TOYS」から、意外なアイテムの発売が発表され、現在予約受付中となっています。
〇MINI DEFORMEDシリーズ 超電磁ロボ コン・バトラーV
・あみあみ
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-042912&page=top
〇MINI DEFORMEDシリーズ 超電磁マシーン ボルテスⅤ
・あみあみ
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-042913&page=top
どちらも全高約130㎜のデフォルメ体型ながら、合体変形と各関節可動を楽しめるメカニズムを誇り、
税込¥4,000を下回る定価となっている驚異のアイテムです。
各バトルマシン、各ボルトマシンの形状も申し分なく、スパロボで実現できた10機編成も手軽に行えます。
コン・バトラーVにはツインランサー、ボルテスⅤには天空剣のみ付属していますが、
それでも十分に楽しめるアイテムであるのは確かです。
〇MINI合金シリーズ アポロン・ヘッダー(UFO戦士ダイアポロン)
・あみあみ
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-042914&page=top
〇MINI合金シリーズ アポロン・トラングー(UFO戦士ダイアポロン)
・あみあみ
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-042915&page=top
〇MINI合金シリーズ アポロン・レッガー(UFO戦士ダイアポロン)
・あみあみ
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-042916&page=top
ヘッダーは約105㎜、トラングーは約90㎜、レッガーは約120㎜のサイズながら、
ダイキャストパーツを使用した重量感、各部の可動によるアクションを実現し、
3機が揃う事でダイアポロンへの合身も可能となっています。
ヘッダーにはアポロンボールとアポロンソーサー、トラングーにはエルボーガードとカッターソーサー、
トラングーにはアポロンカッターとムーンクロスが付属し、3機揃えた時のプレイバリューも満点です。
構造的には余剰パーツ大発生になるはずですが、劇中の合身が70年代アニメ特有の仕様なので、
これはこれでアリと言えますね(笑)。あとは余剰パーツによる合真も可能なら(以下略)。
二大超電磁ロボのデフォルメモデルにダイアポロンと、日本のメーカーとは違った着眼点が良いと感じます。
(こういう仕様の商品は出にくいですからね・・・)
ダイアポロンは、背中のネジ穴を隠さない所が懐かしさ全開ですね。
気になった方は、チェックしてみて下さい。