まずは、本日未明までの台風被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。

 

ここからはホビーショーでこの他に気になったモノを挙げていきます。

まずはスーパーミニプラから。

 

ギャラクシーメガ&デルタメガは1月発売予定で、本日より予約が開始されました。

通販分は2個セットで、1箱買えばスーパーギャラクシーメガへの合体も可能です。

 

・キャンディオンラインショップ(個別配送)

http://p-bandai.jp/item/item-1000129320

 

・あみあみ

https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GOODS-00254636&page=top

 

この他の商品も一部の見本が彩色でお披露目されました。

 

すぐ近くのウェーブブースでは、

 

3.5㎜~6.0㎜の穴あけができるピンバイスがありました。各ドリル刃が別売りというのも嬉しい所で、

5ミリプラ棒の受けが作れるのはありがたいです。

 

GSIクレオスブースでは、

 

多彩な色使いでロボにも役立つミリタリーモデルカラーの新色が発表されていました。

 

気付かないうちに廃盤となっていたスーパーメタリックが、スーパーメタリック2としてリニューアルされます。

輝きの質はそのままに、お求めやすさと使い勝手に優れる10ml入りです。

 

ガンダムマーカーメタリックセット2セットの発表もありました・・・が、

 

写真ではわかりにくいかもしれませんが、明らかに輝きがダンチという優れものになっていました!

特にシャインシルバーの輝きは、単品でも欲しいと思わせるほどでした。

 

このセットを使った塗装作例群。エアブラシシステムと併用すれば、これだけの輝きが手軽に得られます。

もちろんモノアイやシリンダーなどのポイント塗装にも重宝します。

 

アオシマブースでは、実際の撮影に使われた三式機龍のスーツ展示がありました。

発売中のキットはこれより前のタイプです。

 

さらに・・・公開30周年となる伝説の作品からもキット化が・・・!

 

最後はグッスマブース。

PLAMAXでも龍王丸が加わり、邪虎丸との対決・共闘が可能となります。

他にも様々なキットの展示がありましたが・・・中には”やべーやつ”もあったので割愛(汗)。

 

MODELOIDも随時拡充を広げています。

なお、再版されたマジンカイザーは、ねじ切れるという実例があった関節が改善されているそうです。

 

立体仕様で初お披露目となったシンカリオン。

プロポーションと可動に特化しつつ、手頃なサイズと価格も実現しています。

 

先日挙げた2箇所に留まらず、意外な発見が多いのもホビーショーの魅力です。

来年もまた違った驚きを期待しています。

 

ここまでご覧いただきまして、誠にありがとうございました!