超合金魂の新機軸となる「F.A.」、その第1弾となるボルテスⅤが発売され、C3明けに引き取ってきました。

 

プロポーションは元の雰囲気を崩しておらず、非常に良好です。

ダイキャストは胸部、スネ、足首、ほとんどの関節に用いられています。

 

首とボディはどちらも2箇所のボールジョイント接続で、自由に広く動かせます。

こちらは反らした状態。

胸部側には引き出し式のヒンジがあり、目いっぱい屈ませるとここまで曲がります。

また、クローラーユニット基部にもヒンジがあり、可動を妨げません。

 

肩関節は外装と関節ブロックが別パーツ式で、胴体にも可動部があるため、

頭部が干渉するものの、跳ね上げはここまで行えます。

 

肩関節はせり出しも可能で、90度近く引き出せます。

 

ヒジは二重関節、手首はダブルボールジョイント方式で、どちらも十分に曲がります。

こちらならクローラーユニットの可動部もおわかりかと。

 

開脚と接地はここまで行えます。足首は地に足がつかない状態ですが、これでも自立しています。

 

股関節軸は胴体側がクランク式となっています。ヒザ関節は二重で深く曲がります。

ボルトランダーのコクピットブロックは別ブロック式です。

 

足首の軸にも引き出し機構があり、ボール受けの可動と合わせれば、可動範囲が向上します。

 

ディスプレイスタンドはD.C.と共通で、小物入りブリスターを内蔵できます。

アームは新規造形で、3か所の可動ポイントがあります。

可動部は上に引っ張るとロックが外れ、角度を決めて下に押すとロックがかかります。

 

ここからはオプション類と交えていきます。

 

ガトリングミサイル。ボール基部ごと手首を外して取り付けます。

 

チェーンナックル。チェーンは金属製です。別売りの台座がないと飛ばしたイメージにはなりません。

 

商品だけだとこうなってしまいます(汗)。

 

グランドファイヤー。腰のバックルを差し替えて再現します。

 

ボルテスバズーカ。曲がった平手も再現していますが、左手は添えるだけです。

 

超電磁ストリング。歪曲は固定式です。

 

超電磁ゴマ。下の突起は外してストリングの穴に差し込み、本体をセットします。

ブレード部分はメッキで表現されています。

 

「天空ゥゥ剣!」

 

「天空剣!Vの字斬りぃぃぃっ!!」

 

「これでどうだっ!」

 

天空剣の一連のシークエンスもバッチリ決まります。刀身はメッキ表現です。

欲を言えば。胸部の凹みにあるピンクの塗装も欲しかった所かと。

 

合体もしくは変形が売りのロボに対し、これらのギミックを捨てて可動に特化した仕様は、

割と賛否が生じるものです。

しかし、あえてこの仕様にした事が、合体・変形と相容れられないダイナミックなポージングを可能とし、

超合金魂の「もうひとつの方向性」の提示をも成し得ているのは確かです。

個人的にはこのコンセプトも気に入っており、満足度も高いと感じています。

発売が確定したダイターン3とダイモスも予約済みですし、ティザーイラストにも載っていた

コン・バトラーVとザンボット3も商品化実現を熱望している所です。

 

今後に繋げるためアンケートにも回答し、商品化希望の1体として、

 

コレを挙げておきました。

はいそこ、「ソレお前が作ったブツじゃん」とか言わない(笑)。

ってか、購入された方もアンケートに回答して、商品化希望欄に記入して下さい。