前回に続き、ワンフェスの見聞の模様をアップしていきます。今回はお待ちかねのロボ主体です。

 

まずは武器屋となっているコトブキヤブースから。

 

    

M.S.Gはリニューアル・新規を問わず、またしても驚きのラインナップでした。

 

フレームアームズは白虎のバリエーションキットとなる零虎と、

 

完全新規造形の金剛が魅せていました。

 

勇者シリーズは9月のホビーショーまでお預け・・・げふぅ・・・

 

続いてはメガハウスブース。

 

来年で30周年を迎えるグランゾートは、大型企画を進行中です。

 

アニメ版グリッドマンの商品も発表されていました。

 

ワンホビブースでも、アニメ版グリッドマンの商品展開を発表していました。

 

続いてはスーパーミニプラブース。

 

衝撃発表のひとつだったギャラクシーメガ&デルタメガ。

 

カクレンジャーからは3大ロボが勢揃い。なお、隠大将軍&ツバサマルセットの受注は終了しています。

 

チェンゲは第1弾のみならず、次回作予定も展示されるという大盤振る舞い。

 

ウィンガル・ジー ハイ・シャルタット機は現在キャンディオンラインショップで予約受付中です。

 

ゴライオンは今月発売です!

 

こちらも衝撃の発表だったグリッドマン。現在予約受付中です(キャンディオンラインショップには在庫があります)。

3機のメカはゴッドゼノンに合体し、さらにグリッドマンとの合体でサンダーグリッドマンも再現できます。

 

ダイナドラゴンは雑誌展開のグリッドマンシグマとのセットで参考出品されていました。

 

次は千値練ブース。

 

グレンダイザーは、スペイザーそのものが強化パーツになるオリジナルギミックを備えています。

 

ゲッターロボデヴォリューションも展開を始めています。

 

ゴッドグラヴィオンは今月発売予定で、さらにソルグラヴィオンの発表も行われていました。

 

続いてはバンダイスピリッツホビー事業部ブース。

 

今回の大本命・HGゴウザウラー。

頭頂高はMGF91より低めですが、翼幅と各部のボリュームが半端ではないです。

恐竜ロボへの分離やザウラージェットへの変形もバッチリです。

なお、マグナバスター装備型は作例です。

 

ちなみに、開催前の解禁で瞬殺だったものの、この翌日に予約が再開し、僕も無事予約できました。

 

発売が迫り、会場でもZの先行販売が行われたINFINITY版ダブルマジンガー。

展示パッケージには豪ちゃん先生、壁には柳瀬さんのサインが記されています。

 

SDクロスシルエットでの展開も予定されています。こちらは初代アニメ版です。

 

最後はディーラーブースで見つけた貴重なスパロボ分。

 

ようやく販売されたM゚さんのエクサランス・ガンストライカー。

画像のラウル機とグリーンのフィオナ機を揃えるため、2個買いした方も多かったとか。

 

常に2体の新作を出す若丸屋さんからは、中々出ないゲシュペンスト・タイプRVと、

 

大ボリュームのガンレオンマグナモードがありました。

 

先代のコンパチカイザーはカンドクラブさんの新作で、カラーレジン・フル可動・合体変形をこなす一品です。

その分¥19,000と、予算オーバー不可避で見送ったのですが・・・(汗)

 

以上でワンフェスの見聞を終了いたします。

今回はロボ分の方が圧倒的に多い気がしたものの、ワクワクするのはふへんだったのも事実でした。

 

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!