フレームアームズ(FA)待望の完全新規造形モデルとして発表された艦艇型(仮)が、
「金剛」の名を冠して11月発売が決定し、予約案内も本日より開始されました。
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002996/
「陸」の轟雷、「空」のスティレットに続き、「海」を往く金剛は、両機と同じく柳瀬敬之さんのデザインによるもので、
特徴的なプロポーションと可動の再現に加えて、艦艇型への変形ギミックを備えています。
武装はビームバズーカ、単装連射砲、機関砲、錨が付属し、ビームバズーカは肩への接続も行えます。
各部の3㎜ジョイントによるカスタマイズも健在で、自由な発想で作っていけます。
艦艇型は上半身が艦橋になるスタイルですが、この仕様はアオシマ臭漂うものがあります(笑)。
また、コトブキヤオンラインショップおよび直営店で予約・購入すると、
「ニューフライングベース フレームアームズロゴロゴプリントVer.」がプレゼントされます。
また、リニューアルプロジェクト進行中のウェポンユニット3種+αも予約開始となりました。
・M.S.Gウェポンユニット03 フォールディングキャノン
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002990/
砲塔部を後方に折りたたむ事が可能で、先端部はキャノン砲とパイルバンカーの2種、
マガジンはドラム型とカートリッジ型の2種あり、組み換えで様々な仕様を再現できます。
グリップでの保持のみならず、マウントパーツで肩や背部への装着も可能です。
・M.S.Gウェポンユニット05 ライブアックス
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002991/
刃部分の可動により、基本のアックスモードと演奏形態のライブモードを楽しめます。
電撃エフェクトへの差し替えで、戦闘を引き立てる放電斬撃モードのみならず、
ライブモードのボルテージを高める効果をも与えます。
PVC製のベルトも付属し、ギターのような懸架も可能です。
・M.S.Gウェポンユニット06 サムライマスターソード
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002992/
シースブレイド(鞘)からソードの抜刀ができるだけでなく、納刀時には大型ソードとしても機能します。
シースブレイド自体も分離し、片方は独立した刀剣、もう片方は変形して銃器となります。
刀身は本体、鞘ともにシルバーで色分けされているため、無塗装でも十分に楽しめます。
・M.S.G プレイングベースA
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000003006/
「色々なものを浮かせて遊ぶ」というコンセプトの新型ベース。
プレイングレールは基部のフレキシブル可動により、自由度の高いディスプレイが行えるだけでなく、
フックと4種のアタッチメント各6個の取り付けで、「相手を弾き飛ばす」、「武器を投げ放つ」といった、
漫画・アニメ・ゲームでよくあるシチュエーションが再現できます。
メインアーム先端部はスプリング&ラチェット機構を採用し、保持力と遊びやすさが向上しています。
メインアームとサブアームの高さ調節も可能で、側面のヘキサ穴にロックパーツを差し込んで固定するため、
こちらも保持力が十分にあります。
ロックパーツはAの両側に3㎜径の穴、Bの両側に5㎜軸があるため、様々なパーツの固定も可能です。
昨年2月のワンフェスにおける発表から2年弱、遂に金剛が出陣の時を迎えます。
それと共にウェポンユニットやプレイングベースも発売決定し、勢いが再加速する気運となってきました。
ワンフェスでのデコマス展示も楽しみですね。そしてシビれたら・・・予約推奨です!
・日常
そのワンフェス優先入場券・ダイレクトパスの一般分抽選結果は、おかげさまで当たりました!!
「奇跡だよ!」
「おめでとうございます!」
ふたりとも・・・アリガッ・トウ!
これで当日の朝は1時間遅く起きられます。(←ここも重要)