バンダイスピリッツコレクターズ事業部11月度新商品追加分が7月2日(月)より予約案内解禁となり、
それに先駆けて全商品の詳細ページが公開されました。
・超合金魂 鉄人28号(1963)楽曲搭載バージョン(鉄人28号)
http://tamashii.jp/item/12633/
2004年版鉄人28号が、原点である原作コミックをイメージした青いボディカラーとなり、
1963年版としてリニューアルされます。
基本仕様は2004年版と共通ですが、新たにスピーカーと音声ICを内蔵しており、
リモコンを近づけると主題歌「鉄人28号」の楽曲が流れ、特徴的な咆哮も鳴ります。
・HI-METAL R VF-2SS バルキリーⅡ+SAP(ネックス・ギルバート機)(超時空要塞マクロスⅡ-LOVERS AGAIN-)
http://tamashii.jp/item/12632/
シルビー機の発売から1年、リリース当時のプラモデルで唯一発売されたネックス機もHI-METAL Rに加わります。
基本仕様はシルビー機と同様、ファイター・ガウォーク・バトロイドへの3段変形と着脱式SAPを備えていますが、
ネックス機用ガンポッドとそれを脚部に装着可能な脚部SAPが新規造形となっています。
・ROBOT魂 ハイゴッグ ver.AN.I.M.E.(機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)
http://tamashii.jp/item/12631/
9月発売のジム寒冷地仕様に続き、ハイゴッグもver.AN.I.M.E.で商品化されます。
ゴッグからかけ離れた異形のフォルムとフレキシブルな腕の可動に加えて、
ミサイルカバーユニットとハンド・ミサイル、パージ時の煙エフェクト、ジェットパック噴射エフェクト、
腕部メガ粒子砲エフェクト、ハンド・ミサイル発射エフェクトも揃い、
ジム寒冷地仕様の頭部を固定する爪と合わせて、第1話の北極基地襲撃シーン再現が捗ります。
今回はリニューアル版鉄人28号、待望のVF-2SSネックス機、まさかのハイゴッグと、
一味異なる雰囲気を醸し出しています。
鉄人は元祖スーパーロボットならではの楽しみが追加され、高揚感溢れるものとなりそうです。
ネックス機は多少の変更でシルビー機と対を成すイメージを形成し、非常に悩ましい所です。
そしてハイゴッグが出るという事は・・・0080コンプリートを目指すという事でしょうか・・・?
(ゾックとジオング、コア・ブースターがまだ出ていないのに・・・)
気になった方は、当日の解禁に合わせた予約がオススメです。