この夏が激熱なのは完成品だけではありません。ガンプラもその一因です。
6月~8月にかけて発売される新商品が、本日一斉に予約が開始されました。
*6月発売
○HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3692&page=top
ダブルオーダイバーとダイバーエースユニットのセット・・・に留まらず、
頭部クリアーパーツが薄いグリーンとレッドの2枚構成になり、
前面のレッド、側頭部のグリーン再現も可能となったフォロー版です。
この構成が意味するものは・・・「塗装によるトランザム表現を再現せよ」という事でしょうか?
(各単体版にはクリアーレッドのランナーは付属しません)
○HGUC ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)(ナラティブVer.)
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3691&page=top
ユニコーンバリエーションの一翼を担うフェネクスが、新作劇場版仕様でHGUC初の一般商品化。
金の装甲は成型色で表現され、尾のような新型パーツはアームド・アーマーに接続可能で、
根元はボールジョイント、3か所の節はヒンジ可動により自由に動きます。
新型パーツを外せば従来のフェネクスにもなるのが、粋な計らいと言えますね。
*7月発売
○MG ジェガン
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3693&page=top
改装を含めて30年以上使われてきた連邦軍量産型MSが、待望のMG化。
出自である逆襲のシャア版を再現しており、量産機を象徴するフルフレーム構造、
安定感のあるシルエット表現など、待ち望んでいたキットとなっています。
○HGUC バイアラン
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3694&page=top
遂にZ版バイアランが、HGUC化にして初の1/144化を果たします。
主だった特長のパーツは新規造形となり、Z版を再現した頭部は必見の部位です。
脇ブロックの裏打ちパーツの色再現など、パーツ分割とディテールにも凝っています。
○HG ジム・ガードカスタム
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3695&page=top
THE ORIGIN MSD仕様で、ジムバリエーションの1機がキット化されます。
頭部バイザー可動によるバイザーダウン、ビーム・ダガー再現に加えて、
最大の特徴であるガーディアン・シールドは、迫力のサイズで再現されているのもポイントです。
○HGBD ガンダムジーエンアルトロン
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3697&page=top
今週の第4話に登場し、絶大なインパクトを残したアルトロンガンダムのカスタム機。
本体は関節を除く全パーツが新規造形となり、肩に付く虎と狼の頭部は、
ジョイントパーツで手持ちができるだけでなく、両肩に移動したツインジーエンハングは、
伸縮と可動によるフレキシビリティアクションを可能とするなど、実際のキットもインパクト満点です。
○HGBD ガルバルディリベイク
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3696&page=top
ガンダムブレイカーシリーズやニコニコではよくある「○○っぽいガンプラ」を、
公式でやったのがこのキットです。
ガルバルディβをベースとしながらも、形状が異なる大半の新規外装パーツ、
メイス・シザーシールド・ハンマーを合体させたハンマープライヤーとシールドライフル、榴弾砲により、
グシオンリベイクっっぽい雰囲気を再現しています。
○HGBC バインダーガン
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3698&page=top
大小のバインダー2枚とガンパーツ、ジョイントパーツを組み合わせる事で、
バインダーのみならず、ブレードモード、ガンモード、大型ライフルモードなど、
変幻自在の楽しみができるパーツセットです。
○SDガンダム クロスシルエット ザクⅡ
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3699&page=top
新機軸のSDガンダムシリーズに、量産型ザクが加わります。
SDフレームはグレー成形、モノアイとヒート・ホークの刃はクリアー成型と、
徹底した色分けを気軽に楽しめます。
○SDガンダム クロスシルエット クロスシルエットフレーム[グレー]
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3700&page=top
ナイチンゲールやザクⅡなど、ジオン系MSに対応したフレーム。
このフレームへの換装により、頭身を上げたスタイル再現が可能です。
*8月発売
○RG サザビー
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3701&page=top
人気の高いサザビーが、ライバル機よりも先にRG化を実現しました。
重厚なフォルムを緻密なディテールと多彩な色分け、MGに匹敵する各部のギミック再現、
リアリスティックデカールによる金属表現とマーキングなど、
大胆さと精密感を両立させた”ひとつの到達点”になっています。
○HGBD ガンダムタイプA
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3705&page=top
○HGBD ガンダムタイプB
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3703&page=top
未確認のガンダムタイプ2点もHGBDで登場し、BはSPセットも用意されています。
○SDBD RX-零丸
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3704&page=top
現時点ではOPにのみ登場する忍者型SDガンダム。
フレームはクロスシルエットフレームを採用し、鳥型の支援機も付属するなど、
SDらしいプレイバリューを秘めています・・・が、それはどのような形になるのでしょうか?
○HGBC マシンライダー
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3706&page=top
ガンプラを搭乗できるバイク形態、直立型のライドメカ形態を組み替えで再現できる他、
3パターンのフロントカウルによる作り分けなど、未知の楽しみを秘めたパーツです。
○HGBC スカイハイウイング
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3707&page=top
大小2種類のウイングとジョイントパーツで構成されたパーツセット。
愛らしさから神秘的な雰囲気まで、幅広い表現に対応したパーツです。
○HGBC ビルドハンズ[角]SML
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3707&page=top
○HGBC ビルドハンズ(丸)SML
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3709&page=top
汎用性の高さに定評のある「次元ビルドナックルズ」が、モールド追加とパッケージ変更で再登場します。
3タイプの大きさがあり、ガンプラのサイズに合わせて選択できます。
○SDガンダム クロスシルエット ゼータガンダム
・あみあみ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-GDM-3710&page=top
人気MSのゼータガンダムも、クロスシルエットに加わります。
別売のクロスシルエットフレームによる頭身の変化ができるだけでなく、
同じく別売りであるザクⅡの頭部装着で、Zザク再現も可能となっています。
現行作品の展開も含めて、商品数が怒涛の勢いになっています。
全部は無謀ですが(金額と置き場的な意味で)、気になる商品があったら予約推奨です。