例えが的確すぎる「ことわざ」ランキング
昔から言い伝えられてきた教訓や風刺の意味を持った短い言葉「ことわざ」、わかりやすいものから意味のわ..........≪続きを読む≫
新たなスタートを切るにあたり、こうしたことわざを心に刻む事は大事だと感じます。
「百聞は一見に如かず」は、常に心掛けている事で、
ネットで情報が出ても自分の目で確かめないと気が済まない性分も手伝い、
実際に見るためにもイベントなどへ行っているんですが(笑)。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」も、欲張り過ぎは良くないという戒めとして、
こちらも心掛けています。
ワンフェスでは予算もありますが、ガレージキットは1点に絞っていますし、
即売会でも買うのは、興味のあるジャンルとサークルだけですが(爆)。
「塵も積もれば山となる」、「好きこそ物の上手なれ」も、
好きなものを好きである気持ちと、それに対する努力を惜しまない事が、
成長に繋がる事と感じます。当の本人はまるで成長していませんが(自爆)。
そして「残り物には福がある」は、コミケで言えば、即完売がデフォである
人気大手壁の本よりも、島中にある本の方が真のお宝と言えるワケなんですよ。
だからこそ、大手の新刊が売り切れてもガッカリせず、
島中で自分の好きなジャンルを巡るのがはるかに健康的です。
まあ、どんなに有名な大手サークルの新刊も、ジャンルやサークルに対する
興味がなければ、それこそ「猫に小判」と同義ですからね。
新たなスタートと書いたのは、
「お誕生日おめでとうチカ!」
「おめでとうございます。私たちからのプレゼントです」
そういう事です。
そしてふたりとも、いつも癒してくれてありがとうね。
自分へのブツは・・・明後日までステイですが。