8月も後半戦に突入し、3大イベントもトリを飾る「C3AFA TOKYO 2017」の

開催を残すのみとなりました。

 

http://www.c3tokyo.com/

 

「会場がメッセなのにTOKYOとはこれいかに?」というツッコミもあるかと思いますが、

そこは千葉県のあの界隈のお約束という事でひとつ(汗)。

(あのネズミがいる夢の国やゲームショウがそうですから・・・)

 

開催が近づいているとあって、続々と各コーナーの詳細が判明し、

チェックの追い込みに入った方も多いかと。

ワンフェスやコミケと違って、キッズファミリーコーナーや子どもイラストコンクールなど、

全年齢対応の見所が多いので、親御さんはお子さんと一緒にぜひ。

1日目は実演や製作体験など、教わりながら体感できる「ホビーアカデミー」、

続く2日目は当日版権の許諾を受けたガレージキットの展示・販売が行われる

「C3AFAマーケット」と、2つの異なる魅力を体感できるエリアもあり、

2日連続で行っても楽しめます。

 

また、今回からの変更点として、補給物資として重宝されている

ドリンクの無料配布は行われないようです。

なので、水分補給は電子マネーチャージや100円硬貨補充の上、自前でお願いします。

 

チケットはホビーショップやアニメショップ、各プレイガイドで購入可能です。

どちらか1日だけで行く場合も、前売の方が少しだけお得です。

 

夏のシメとなるC3AFA、お時間と予算に「大丈夫だ、問題ない」という方は、

脚を運んで満喫していただければと思います。