本日はもっとも熱い祭にして戦、コミケを生き残るための必読書、

コミケカタログ冊子版の発売日です。

僕は例のごとく地元のアニメイトで確保してきました。

(予約していたガンプラの引き取りも兼ねて)

 

ざっくりと見た感じの私見では、3日間のトータルにおけるジャンルの勢力は、

やはり艦これが圧倒的首位の座に位置しています。

(特に1日目で顕著に表れています)

次いで東方・刀剣乱舞・アイマス・TYPE-MOONの勢力が強いといった所です。

 

3日目に限定した場合、こちらはアイマス一強体制です。

冬季の大きな話題となったけもフレは2日目、3日目ともに目立っておらず、

FGO効果の恩恵もあってか、TYPE-MOONの割合が伸びていると感じました。

目的であるラブライブ!島は 東6ホールの端、ス~タのブロックですが、

その前に立ちはだかる最大の障害、アイマスエリアを通らなければなりません。

(人気の高いジャンルなので、その混み様も半端ではないと推測されます)

μ's派もAqours派も、不屈の闘志と愛、覚悟と勇気を以て通過して下さい。

 

企業ブースは全日程とも西1・3・4ホールに配置されていますが、

1ホールと3・4ホール間の移動が面倒なので、この辺りは覚悟して下さい。

 

企業ブースの件も含めて、ビッグサイトの工事の影響による

注意事項や移動ルートなど、前回からの変更点も多々あるので、

行く方は購入の上、こうした点を熟読し、当日に臨んで下さい。

 

そしてもうひとつ。ワンフェス入場には必須のガイドブックも、

早い所で一昨日あたりから店頭に並びました。

こちらも一番近い地元のアニメイトで確保。

 

こちらも艦これとガルパンの勢いは健在であり、注目候補とされるけもフレが

目立っているというのが、ざっくりと見た感じの印象です。

それ以外では、純粋に「各々の造りたいモノ」を造形している印象があり、

この辺もワンフェスらしいと感じています。

目的?スパロボですよ。

 

何にせよ、往くならばどちらも必ず買うのが吉です。

冊子ならPCを立ち上げていない時でもチェックできますからね(笑)。