今日より遡る事45年前、

 

アニメ版デビルマンの放送が始まりました。

それを記念して(?)、デビルマンと共闘したマジンガーZのオプションパーツ

「超合金魂 マジンガーZ D.C. 対デビルマンオプションセット」を挙げていきます。

(マジンガーZ本体は別売りです)

 

このセットの要となるジェットスクランダー。主翼は可動タイプを使用しています。

先端部のユニットと本体のカラーリングは黄色主体となり、

尾翼にはZマークが刻まれるなど、「マジンガーZ対デビルマン」や番組前期の

スクランダーを再現しているのがおわかりいただけるはずです。

 

可動タイプは主翼基部が可動し、待機状態も再現できます。

 

マジンガーZ本体付属のジェットスクランダー(後期型)との比較。

本体と先端ユニットに加えて、側面の塗り分けが違います。

 

ベルト部分も側面の塗り分けが違います。

 

ホバーパイルダーはディスプレイ用と合体用の2種類が付属します。

 

合体用の使用で、マジンガーZの初期の姿が再現できるようになります。

 

ロケットパンチ射出時の腕パーツ。こちらも後期型と異なります。

 

台座一式とのディスプレイ。台座の中には小物が入ったブリスターが格納されています。

 

マジンガーZとのドッキング状態。この辺のギミックとウイング差し替えによる

前進翼・後退翼再現は共通です。

 

甲児君と昭君のメタルフィギュア。

 

ようやく劇場版本来の仕様再現が可能となりました。

 

マジンガーZは時期によって仕様が変わっているため、前期型が好みという

ユーザーも多いはずなので、こうしたフォローはありがたいものです。

ウェブ限定なので入手は不可能ですが(まんだらけ等のショップならあるかも・・・)、

こだわり派なら持っていたいアイテムというのも、また確かです。

改めて注文しておいて良かったと感じました。