ゲーム好き大学生に聞いた! 2回以上周回プレイしたゲーム9選
何本もゲームをプレイしていると、たまに「もう一周やりたい!」と思うような名作に出会えることってありま..........≪続きを読む≫

 

「2周目から難易度が上がる」という法則はアクションとシューティングが定番で、

中には魔界村シリーズのように、2周目をクリアしないとエンディングに到達できない

鬼畜ゲーも多く存在していました。昔の話ですが。

 

で、僕が周回プレイしたゲームは・・・結局スパロボに落ち着くワケです。

というのも、α外伝以降から引き継ぎ要素が加わっているためで、

初めのうちは資金だけでしたが、次第にパイロットポイントや撃墜数、

その他のポイントまで引き継ぎが行われるようになっています。

加えて、トータルでの難易度が上がる「エクストラハードモード」や、

より有利な条件で進められる「スペシャルモード」の選択、

さらには最終分岐を選択で決められるなど、1周目とは違った楽しみがあります。

何よりも、「ほぼ強くてニューゲーム」というのが一番大きな魅力かと。

 

第2次αと第3次αは4人の主人公が存在しているため、

周回プレイで主人公を変えてみると、4つの物語をスムーズに進められます。

この他にも2人の主人公と3体+αの初期主人公機が存在するJ、

2人の主人公によってストーリーの見方が変わるZも、

ハードと機会があればプレイしてほしいと思っています。

 

余談ですが、「熟練度orSRポイントによる最終分岐」が存在していないタイトルもあり、

この場合は隠し要素をすべて成立させる事で、最終分岐とエンディングが変化します。

これは最新作のVも同様で、ナインの中断メッセージにヒントが隠されています。

が、これ以外にもある条件がひとつだけ存在するのですが・・・ヒントはヤマトの波動砲。

なお、2周目以降は必ず分岐選択が発生し、ビギナーモードでもOKです。

 

何やかんやでムーン・デュエラーズは1周目クリアで止まっていますが、

作例の合間に時間作って2周目もやらねばと。

その前にVとVitaが・・・(汗)