東京マラソン開催下とは言え、コースから大きく外れていた池袋では、

この時期恒例のサンクリが行われていました。

 

いつも通り11時半に入場・・・したら、壁サークルに向かう人の流れに揉まれた・・・

というのもいつも通りです(汗)。

今回はこれまでと異なり、2月最終日曜開催という事もあって、

新刊率は割と高めの傾向でした。準備期間が長めに取れたのが大きいかな?

 

しかし、今回一番気になっていたのは・・・欠席サークルの数。

そう、新横浜ではAqours1stライブの2日目だからです。

「そっちを優先した欠席サークルが多いか?」という推測はほとんど外れ、

欠席サークルは少なかったです。

そのかわり、サンクリの後でライブビューイングを観に行く方は結構いましたが。

 

ここからはジャンルの傾向の話。

相変わらず艦これ率が高い状況下、「多くはないが目立っていた」ジャンルはありました。

それが今季一番の話題をかっさらった「けものフレンズ」です。

この手の流れは同人誌の方が早いため、キチンと印刷した本も多く見られ、

この勢いがどこまで続くのかも気になっています。

通常なら長くて夏コミまで、短くてもcomic1でピークを迎えるとも言われるだけに。

この辺りは今後の本編の展開によっても左右されるかも。

(ここ最近の鉄血[今週分含む]に見られるくそったれな展開だけは勘弁な)

 

晴天かつ温かい屋外での気分転換も挟みつつ、時間いっぱいまで周りつつ、

知人の所への陣中見舞いも行い、15時半に無事終了。

少しばかりですが撤収を手伝い、会場を後にして帰宅。

 

今回は通例の小規模でしたが、次回以降は3ホール以上の体制になればと思っています。

全盛期に匹敵する活気となれば、例えオリンピックの時期限定でコミケが休止しても、

同人誌即売会の灯は消えないという事をより強く証明できるはずですから。

 

次回は6月18日(日)、同じくサンシャインシティで開催されます。

 

 

 

・戦利品

 

思ったよりも少ないですが、サンクリではいつもの事です。

その分2週間後では多くなる・・・はず。

 

そして今回は珍しく流行りに乗りました(違)。