超合金魂20周年となる今年の超合金一発目は、昨年の年末商戦最後の刺客となった
超合金魂ゴライオンを前後編に分けてアップしていきます。
まずはゴライオンの頭部とボディを形成する黒獅子(ブラックライオン)。
5体の中で最も大きく、随所のダイキャストと相まって、単体での重量感は抜群です。
各ライオンロボ共通ですが、脚の根元はハの字開き、爪先は前後と左右の振りが可能で、
ポージングの幅はかなり広いです。
黒獅子の伏せはここまで可能です。
ネコ科ですが、お座りもここまで行えます。
両肩に付くブラックバズーカと咥えさせての保持が可能なブラックソード。
ソードは一度顎を開いてフェイスパーツを外してからの方が、しっかりと保持できます。
右腕を形成する赤獅子(レッドライオン)と左腕を形成する緑獅子(グリーンライオン)。
5体の中では小柄ですが、脚部と胴体関節部にダイキャストが使われています。
伏せとお座りはこのようにまとまります。
赤獅子用のレッドソード、レッドレーザー(右)、マグマミサイル(左)、
緑獅子用のグリーンソード、グリーンガン(右)、グリーンナイフ(左)を装備。
この2体は上顎内側に角状のダボ穴があり、これらの武器やゴライオンの武器を
しっかりと保持できるようになっています。
脚部を形成する青獅子(ブルーライオン)と黄獅子(イエローライオン)。
こちらも脚部中心にダイキャストが使われており、結構重量感があります。
この2体も伏せとお座りはしっかりと決まります。
青獅子用ブルーソード、アイスミサイル(右)、モリミサイル(左)、
黄獅子用イエローソード、ガトリングミサイル(右)、サンド地雷(左)を装備。
こちらもソードは上顎のダボ穴に接続します。
また、黒獅子、青獅子、黄獅子にはミサイル、赤獅子と緑獅子には
機銃のディテールが施されています。
ナンバリングホイルシールも付属し、DX超合金をリスペクトした
イメージの状態にする事が可能です。
明日は各部の変形ギミックを織り交ぜながら、この5体を合体させます。