申し訳ありません、遅い更新に気付いたのが昨晩遅くの事でした(汗)。
今週分と今年最後の「週刊 電撃スパロボ」は、来年発売される
「スーパーロボット大戦V」のゲームシステムについて解説が行われています。
それと共に、コミック更新のお知らせもあります。
http://hobby.dengeki.com/news/308045/
まずはVのシステムから。新たに追加された「エクストラアクション」は、
戦闘で蓄積される「エクストラカウント(ExC)」の消費数に応じた行動が可能となるものです。
そしてExCの獲得方法は、
1・敵ユニットの撃墜(マップ兵器で2機以上撃墜した場合は+2)
2・ユニットのメインパイロットがレベルアップ
3・戦艦のみ追加:そのマップで味方の総撃墜数が10の倍数を超える
以上の3つから成り、行えるアクションは、
・ブーストダッシュ(推定2消費)
・ダイレクトアタック(推定2消費)
・スマッシュヒット(推定3消費)
・マルチアクション(推定3消費)
以上の4種が用意されています。ただし戦艦に関しては、
・緊急回収(1消費) 周囲8マスにいる戦艦以外の味方ユニットを指定し回収
・気力上昇(2消費) 周囲4マスにいる指定した味方ユニット1機の気力+10
・Exc上昇(3消費) 周囲4マスにいる指定した味方ユニットのExc+2
・行動回復(5消費) 周囲5マスにいる指定した行動済みの味方ユニットの行動回数を回復
以上の4種となっています。
したがって、これらのアクションを有効活用すれば、戦闘は楽に進むワケです。
その分敵の手強さも上がっていると考えられますが・・・
また、ユニットには特殊能力も備わっており、バイオセンサー(ZZガンダム)や
システム掌握(ナデシコC)の詳細も解説されています。
そしてサブオーダーシステムも用意され、出撃しなかったメンバー5人一組に
「トレーニング」、「パトロール」、「シミュレーター」、「資金調達」の4オーダーを
実行させる事で、育成や資金面の問題をカバーしています。
発売までまだ間はありますが、お手持ちのハードに合わせて予約・購入をお考え下さい。
その間に原作アニメ・コミック・小説で予備知識を得ておくのもオススメです。
(ただしクロスアンジュだけはドン引き不可避ですが・・・)
コミックは第13話の配信が始まり、物語はさらなる激動へと進んでいきます。
この先はどのような展開が描かれてゆくのか?
担当様、今年も一年お疲れ様でした。来年もよろしくお願いいたします。