毎週月曜更新「週刊 電撃スパロボ」、今週分は前回に続いて、
最新作「スーパーロボット大戦V」のオリジナル枠で衝撃の参戦を果たす
マジンエンペラーGの設定画を公開しています。
http://hobby.dengeki.com/news/287964/
正面の画稿はゲーム誌でも公開されていますが、背面の画稿は初のお披露目となり、
エンペラーオレオールの形状を把握できるようになっています。
見た目からもわかる通り、グレートマジンガーをベースに設計されており、
「グレートプレッシャーパンチ」や「エンペラーブレード」など、強力な武装を搭載した、
剣鉄也の新たな魔神となっています。
ダイナミック作品のスパロボオリジナルロボットは、α以前のスパロボから登場しており、
初期シリーズの基礎となった「第2次スーパーロボット大戦」には、
「グレートマジンガー対ゲッターロボ」に登場した宇宙怪獣ギルギルガンを模した
メカギルギルガンが登場し、一部の作品を除いてギルギルガン第3形態を倒すと、
メカギルギルガンの姿を現す流れが伝統となりました。
初期シリーズ最終作「第4次スーパーロボット大戦」には、「ゲッターロボ號(原作漫画版)」に
登場した真・ゲッターロボが登場し、出自作で本格的に活躍した真・ゲッター1はリファイン、
上半身のみ姿を見せた真・ゲッター2は下半身が追加されたリファイン、
未登場の真・ゲッター3は完全新規デザインが成されています。
デザインはゲッターロボサーガの創造主・石川賢先生です。
第4次のリメイク作「スーパーロボット大戦F完結編」には、最強の魔神・マジンカイザーが
登場しています(マジンガーZとの2択でマジンカイザーを選ぶと入手できる)。
誕生の背景には、初期シリーズのプレイヤーなら必ず感じる
「マジンガーZが後半から能力的に大きく見劣りする」という問題があり
この事をダイナミックプロに相談した結果、原作者・永井豪先生のデザインによる
マジンカイザーが誕生し、終盤のみならず、以降のシリーズでも大活躍を果たしました。
歴代の機体もプレイヤーを驚かせてきただけに、マジンエンペラーGが
どのような形で登場し、どのような活躍を見せるのかも注目です。
最速立体化となるスーパーロボット超合金は現在予約受付中なので、
ゲームの合間を縫ってブンドドするなら、早期の予約がオススメです!
(更新時点では大半のネットショップでも予約可能です)
担当様、今週分もお疲れ様でした。