ゲーム30本を収録した手のひらサイズのファミコン、11/10発売 パッケージも当時のまま
任天堂は、1983年に発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の“手のひらサイズ”版「ニン..........≪続きを読む≫

またしてもおっさんホイホイなアイテムが現れました(爆)。

 

ファミコンを世に送り出した任天堂が、ファミコン本体をミニチュア化しただけでなく、

発売から11年の間に発売された中から厳選された名作・迷作ファミコンソフト30タイトルを、

コンパクトボディに収録しているのが、このハードの大きな特徴です。

 

テレビとの接続はHDMIですが、画面設定機能でブラウン管テレビ特有の

ボケ味と走査線を再現した「アナログモード」にも切り替えられ、

まさにあの頃のテイストで楽しむ事もできます。

しかも、リセットボタンを押すと、その時点での進行状況が「中断ポイント」として保存され、

途中でゲームを終えたい時に便利です。中断ポイントはゲームごとに4つまで残せます。

電源はUSB接続で、テレビにUSB接続端子が付いている場合、ACアダプターなしで

そのまま楽しめるというのも、嬉しいポイントと言えます。

別売りのUSB対応ACアダプター(5V/1.0A/5Wの出力ができるもの)も使用できます。

 

そして気になる収録タイトルは、

 

・ドンキーコング

・マリオブラザーズ

・パックマン

・エキサイトバイク

・バルーンファイト

・アイスクライマー

・ギャラガ

・イー・アル・カンフー

・スーパーマリオブラザーズ

・ゼルダの伝説

・アトランチスの謎

・グラディウス

・魔界村

・ソロモンの鍵

・メトロイド

・悪魔城ドラキュラ

・リンクの冒険

・つっぱり大相撲

・スーパーマリオブラザーズ3

・忍者龍剣伝

・ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

・ダウンタウン熱血物語

・ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ

・スーパー魂斗羅

・ファイナルファンタジーⅢ

・ドクターマリオ

・ダウンタウン熱血行進曲  それゆけ大運動会

・マリオオープンゴルフ

・スーパーマリオUSA

・星のカービィ 夢の泉の物語

 

以上30タイトルです。

 

ドンキーコングや歴代マリオ、ディスク仕様のゼルダ、コナミゲームの源流である

グラディウスやドラキュラ、動画サイトで妙な人気が出てきたロックマン2や忍者龍剣伝、

何故入ったのかが不明なアトランチスの謎など、人気名作タイトルに偏らない

チョイスが絶妙です。

欲を言えば、名作枠ではドラクエⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、迷作枠ではいっき、燃えプロ初期ロット版、

スペランカーといったラインナップの収録も所望していた事と、

外部メディアからのタイトル追加機能も欲しかったのですが・・・

 

とは言え、純正機で往年のファミコンゲームが遊べて、便利な機能が付加されたとなれば、

これほど懐かしく、かつ嬉しい事はないと思います。