告知した通り、昨日の模様をば。

 

昨日は8時3分発(新大阪駅始発)ののぞみに乗車し、東京へ帰還。

(この指定席券を取ったのは、この画像を撮影するためと、余裕を持たせるためです)

 

定刻通りの東京駅到着で一息つく間もなく、すぐさま京浜東北線で浜松町へ向かい、

東京モノレールで流通センターへ向かい、

 

GirlsLoveFestivalに参加。

(昨日は天候が良くなかったので、会場付近での撮影ができずじまいでした・・・)

 

先に昼食を済ませてから、開場時間の12時過ぎに会場入りし、

全体を見まわしながら・・・というよりも、見て周るだけでしたが(汗)。

その間にも知り合いのサークルへの挨拶や、出展していたZINの同人誌紹介コーナーで

展示されていた本をサッと流し読みしたりして、「もういいかな?」と思った

午後2時に撤退し、天王洲アイルまで行ってから直通の川越行きに乗って無事帰宅。

 

というのが、昨日の出来事でした。

さすがにいつものPioとは勝手が違うので、僕ら一般参加者やスタッフの皆さんが

不慣れ感あったんじゃないかな・・・と思いました。

流通センター自体は以前から即売会会場としても使われていますが、

慣れない事も含めて、不便に感じたのも否めませんでした。

不便に感じた要素は3つで、

 

 

 

・3位 食事処

 

流通センター施設内にも食事処はありますが、リーズナブルな食事処が

近辺にはないのと、あるにしても土日祝日が休みと、ここが地味に不便かな・・・と。

 

 

 

・2位 運賃

 

東京モノレールはJRや地下鉄に比べて運賃が幾分割高です。

*浜松町―流通センター間(3駅):¥340

*流通センター―天王洲アイル間(2駅):¥270

ルート的な意味では便利ですが、その分トータルでの運賃が・・・

 

 

 

・1位 周辺

 

Pioなら蒲田駅まで戻り、らしんばんやメロンブックス、アニメイトに立ち寄って、

またPioに戻って・・・という風な気分転換ができます。

逆に流通センター周辺は、気分転換できる場所が全くと言っていいほどありません・・・

(昨日は天候のせいもあったのですが)

 

 

 

だいたいこれらが主たる理由です(汗)。

 

とは言え、半ば恒例行事の雰囲気を楽しめたので、これはこれでアリかと感じます。

次回は来年1月15日(日)、会場は同じく流通センターです。

・・・が、この日は1月のガタケットと次回のこみトレがモロ被りしており、

その翌週には花陽誕&僕ラブ新年会があるため、今は未定のままです。

(それ以前にコミケ後の先立つものが大きな事案ですがね・・・)

 

 

 

・戦利品

 

こみトレとうって変わって少ないですが、これは月末の支払いや玩具購入、

僕ラブ委託本購入が控えているためのセーブです。

こちらでもサンシャイン本がそこそこ出ていました。

 

姉妹イベント「絵里誕&星空凛生誕祭&小泉花陽秋の収穫祭」は、

11月3日(木)に川崎市産業振興会館で開催されます。

(10月21日はえりちの誕生日、11月1日は凛ちゃんの誕生日)

さらに、沼津の百合コンビ・果南さんとマリーさんのオンリー開催も発表されました。

(このふたりの百合ップルぶりはのぞえり級だけど中身は逆なんですよね)