バンダイコレクターズ事業部11月度新商品のラインナップが確定し(一部10月・12月度あり)、
明後日からの予約案内解禁を前に、全商品の詳細ページが公開されました。
一部の商品は重複になりますが、ロボ分とあの隊長を中心にしていきます。



・S.H.Figuarts ゾフィー(ウルトラマン)

http://tamashii.jp/item/11458/

ウルトラマン最終話「さらばウルトラマン」で初めて姿を現した姿をもとに造形され、
目元と2本線のラインが走る最初の姿らしいボディを再現しています。
M87光線エフェクトに加えて、ハヤタ隊員とマン兄さんを分離したベーターカプセル、
ゼットンに倒され、目の光が消えたマン兄さんの頭部パーツも付属し、
最終回の衝撃シーン再現も可能です。

胸部スターマークの配置と合わせて、ULTRA-ACTとは違った造形、進化した可動で、
新たなゾフィー隊長の魅力を引き出せます。
なお、お約束(?)のファイヤーエフェクトは付いていません(笑)。



・METAL ROBOT魂 Ka.signature Ex-Sガンダム(ガンダム・センチネル)

http://tamashii.jp/item/11455/

Ka.signature最新作として発表されたEx-Sガンダムが、スプリッター迷彩仕様で
METAL ROBOT魂のフォーマットで”新生”します。
関節やフレームの一部にダイキャストを配し、ポイントのメタリック塗装を含む
全塗装と印刷済みマーキングと合わせて、質感と遊び応えを両立させています。



・HI-METAL R VF-1Jスーパーバルキリー(マクシミリアン・ジーナス機)
(超時空要塞マクロス)

http://tamashii.jp/item/11456/

TV版の後半に登場したVF-1Jマックス機も、スーパーパーツ付属で登場します。
三段変形が可能な本体の基本仕様はVF-1A一般機およびVF-1J輝機と共通になり、
丸指式手首とバトロイド用胸部ディテールアップパーツで一層の引き締めが行えます。
スーパーパーツも本体と同様、青と白のツートンカラーで再現され、
商品化が進行中のVF-1Jミリア機と対を成す専用台座と合わせて、
ボドル旗艦艦隊との最終決戦で見せたタンデム・ファイトも再現できます。



・ROBOT魂 ボゾン(マーベル機)(聖戦士ダンバイン)

http://tamashii.jp/item/11457/

前半に登場したボゾンも、ネイビーブルーで彩られたマーベル機で登場。
狩猟武器・ガッシュは、紐による懸架と開閉可能な四本爪での保持も可能とし、
オーラコンバーターや羽を含む独特の造形と可動と組み合わせて楽しめます。



・S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンオメガ(仮面ライダーアマゾンズ)

http://tamashii.jp/item/11449/

Amazonプライム・ビデオで配信され、7月からはBS朝日とMXでの放送も予定されている
「仮面ライダーアマゾンズ」から、主人公のオメガが登場します。
メタリックグリーンの本体と特徴的な模様も再現され、バイオレントパニッシュエフェクト、
アマゾンブレイド、アマゾンスピアと、武器・エフェクトも充実しており、
アマゾンらしいダイナミックなアクションを楽しめます。

なお、Amazon限定版には、オメガが変身瞬間をイメージしたエフェクトも付属します。



・S.H.MonsterArts ゴジラ2016(シン・ゴジラ)

http://tamashii.jp/item/11448/

衝撃のビジュアルを誇るゴジラを、映画で使用された3Dデータとスタッフ陣の手で再現し、
同シリーズのゴジラを上回るボリュームと戦慄感で立体化しています。
これまでのゴジラ像を破壊するゴジラとしても、注目の一体と言えます。

果たして実際の映画ではどのように暴れまわるのかも気になる所ですね。



今回はロボと特撮が半々になりましたが、ゾフィー隊長は素直に嬉しいものがあります。
この他にも多数のラインナップが揃っていますので、お気に入りの一体は予約推奨です。