毎週月曜更新「週間 電撃スパロボ」、今週分は静岡ホビーショーでのお披露目が初となった
S.R.D-Sサイバスターの作例・・・の完成状態から公開されています。
http://hobby.dengeki.com/news/203912/
発売から一月経っているので、キットの概要は手に取られた方ならおわかりかと思います。
とは言え、あくまでもキットレビューとしての作例なので、今回も本来のシャープな素性を活かし、
加工は塗装を楽にするための後ハメ、肉抜き埋めとエッジの見直しを行ったのみに留めています。
塗装に関しては、「サイバスター=メタリックorパール」というイメージが強かったため、
本体はあえてベーシックなカラーでの表現を行っています。
(ディスカッターとバニティリッパーは本体との差別化のため、基本的にメタリックですが・・・)
今回は「メタリックは避けてほしい」というオーダーがあったのですが、
個人的にも精霊憑依Ver.との丸被りは避けたかったと思っていたので、このパターンにしました。
一番大変だったのは本体ではなく、マスキング駆使の連続だったバニティリッパーでしたが(汗)。
しかしながら、ソリッドな塗装表現はガリルナガン以来久々だったので、
原点に立ち返った作例だったと感じているのもまた事実です。
実際の後ハメ加工や肉抜き埋めなど、製作のポイントは次回までお待ち下さい。
この時に製作中の(書ける範囲での)裏話も書いていこうと思います。
担当様、今週分もお疲れ様でした&ありがとうございました。
S.R.D-Sサイバスターの作例・・・の完成状態から公開されています。
http://hobby.dengeki.com/news/203912/
発売から一月経っているので、キットの概要は手に取られた方ならおわかりかと思います。
とは言え、あくまでもキットレビューとしての作例なので、今回も本来のシャープな素性を活かし、
加工は塗装を楽にするための後ハメ、肉抜き埋めとエッジの見直しを行ったのみに留めています。
塗装に関しては、「サイバスター=メタリックorパール」というイメージが強かったため、
本体はあえてベーシックなカラーでの表現を行っています。
(ディスカッターとバニティリッパーは本体との差別化のため、基本的にメタリックですが・・・)
今回は「メタリックは避けてほしい」というオーダーがあったのですが、
個人的にも精霊憑依Ver.との丸被りは避けたかったと思っていたので、このパターンにしました。
一番大変だったのは本体ではなく、マスキング駆使の連続だったバニティリッパーでしたが(汗)。
しかしながら、ソリッドな塗装表現はガリルナガン以来久々だったので、
原点に立ち返った作例だったと感じているのもまた事実です。
実際の後ハメ加工や肉抜き埋めなど、製作のポイントは次回までお待ち下さい。
この時に製作中の(書ける範囲での)裏話も書いていこうと思います。
担当様、今週分もお疲れ様でした&ありがとうございました。