毎週月曜更新「週刊 電撃スパロボ」、今週分はアストラナガンの第3回、
「Premium Edition」のみの追加パーツと製作上のポイントを紹介しています。
http://hobby.dengeki.com/reviews/176427/
基本的な工作は通常版でも同じですが、後ハメが可能な部分は後ハメを行っており、
ウイングや一部の関節は強度優先のためそのまま組み付けを行い、
若干に留まっている肉抜き埋めと、塗り分けや塗装後の組立を考慮した加工に徹しています。
各部の詳細は記事内の本文をご参照下さい。
特に肩関節のポリパーツに行った加工は無塗装素組でも行える上、
肩関節の引き出しと跳ね上げが向上するのでオススメです。
前回でも挙げていた「複数の黒を使い分ける塗装」も、部分的な画像でおわかり頂けるかと。
一例として、頭部は頭頂部パーツがアクセント用のメタルブラック、
その他の部分がメタルブラック、首などの関節部がセミグロスブラックというように
各部の色の振り分けを行い、黒一色の時とは異なるメリハリを出すように心がけましたが・・・
皆さんの眼にはどのように映るでしょうか・・・?(汗)
ちなみに、記事内では映っているインフィニティ・シリンダーエフェクトですが、
テストッショット受領の際に入っておらず、「編集部の方にあるかな?」と思っていたため、
そのまま作業を進めていました・・・が、撮影の際の立会い時に編集部にもなかった事が判明し、
エフェクトがある画像は後日撮影されたものとなっています。
(担当様、気付かず申し訳ありませんでした・・・)
今回はあくまでも「見せ方のひとつ」なので、皆さんも独自の解釈や作風を駆使して、
アストラナガンを完成させてあげて下さい。
担当様、今週分もありがとうございました!
新しい作例は順調に進行しています。
・雑記
今日は4月4日ですが、今週分で44回です・・・!
???「フフフ・・・」
「Premium Edition」のみの追加パーツと製作上のポイントを紹介しています。
http://hobby.dengeki.com/reviews/176427/
基本的な工作は通常版でも同じですが、後ハメが可能な部分は後ハメを行っており、
ウイングや一部の関節は強度優先のためそのまま組み付けを行い、
若干に留まっている肉抜き埋めと、塗り分けや塗装後の組立を考慮した加工に徹しています。
各部の詳細は記事内の本文をご参照下さい。
特に肩関節のポリパーツに行った加工は無塗装素組でも行える上、
肩関節の引き出しと跳ね上げが向上するのでオススメです。
前回でも挙げていた「複数の黒を使い分ける塗装」も、部分的な画像でおわかり頂けるかと。
一例として、頭部は頭頂部パーツがアクセント用のメタルブラック、
その他の部分がメタルブラック、首などの関節部がセミグロスブラックというように
各部の色の振り分けを行い、黒一色の時とは異なるメリハリを出すように心がけましたが・・・
皆さんの眼にはどのように映るでしょうか・・・?(汗)
ちなみに、記事内では映っているインフィニティ・シリンダーエフェクトですが、
テストッショット受領の際に入っておらず、「編集部の方にあるかな?」と思っていたため、
そのまま作業を進めていました・・・が、撮影の際の立会い時に編集部にもなかった事が判明し、
エフェクトがある画像は後日撮影されたものとなっています。
(担当様、気付かず申し訳ありませんでした・・・)
今回はあくまでも「見せ方のひとつ」なので、皆さんも独自の解釈や作風を駆使して、
アストラナガンを完成させてあげて下さい。
担当様、今週分もありがとうございました!
新しい作例は順調に進行しています。
・雑記
今日は4月4日ですが、今週分で44回です・・・!
???「フフフ・・・」