感慨深い2016年アニバーサリー1位
年が明け、2016年がやってきた。今年はどんな年になるのだろう。調べてみると、様々な人気スポットや作..........≪続きを読む≫
2016年が始まって2日目、ここいらでアニバーサリーの話題も出てくる頃です。
ランキングで頷けるのはドラクエ30周年、PS310周年くらいですがね。

一番感慨深いのは、日本が世界に誇る二大ヒーローのアニバーサリー。
1966年の今日はウルトラQ第1話「ゴメスを倒せ!」が放送された日であり、
後のウルトラマンへと続くウルトラシリーズが始動した日でもあります。
そう、ウルトラシリーズは今年で50周年なのです!!
その後の1971年4月3日に第1話「怪奇蜘蛛男」放送から、仮面ライダーシリーズも始動し、
仮面ライダーシリーズも今年で45周年を迎えます!!

ウルトラサイド単独のアニバーサリーは、マン兄さんが50周年、ジャック兄さんが45周年、
ティガが20周年、コスモスが15周年、メビウスが10周年となり、
ライダーサイドは仮面ライダー(第1作)が45周年、アギトが10周年、カブトが10周年、
フォーゼが5周年となります。

歴代のウルトラマンと仮面ライダー達は、いつの時代も常にヒーローです。
だからこそ、この記念すべき年にアニバーサリーを迎えるのは、感無量と言えます。



しかし、宇宙と地球を守るために戦っていたのはヒーローだけではありません。
そう、鋼の戦神・スーパーロボットもまた然り!
ガンダムシリーズやリアルロボットも含めて、どれだけアニバーサリーあるのかと言うと、
(あくまでも認識している範疇なので、「アレがないぞ!」というツッコミはスルーします。
また、作品はテレビアニメに絞っています。*はスパロボ参戦歴あり、「」内は参戦タイトル。
あくまでもゲーム機用ソフトパッケージ版&本家縛り)



〇1976年(40周年)
*大空魔竜ガイキング[新 第2次α 第3次α]
・ゴワッパー5 ゴーダム
・UFO戦士ダイアポロン(UFO戦士ダイアポロンⅡ)
*超電磁ロボ コン・バトラーV[第3次 第4次(S) F F完結編 64 リンクバトラー 
COMPACT2第1部・第2部・第3部 α α外伝 第2次α 第3次α IMPACT CONPACT3 
A Aポータブル R J L]
・グロイザーX
・ブロッカー軍団 マシーンブラスター
・マグネロボ ガ・キーン

〇1981年(35周年)
*最強ロボ ダイオージャ[GC XO]
・ゴールドライタン
*百獣王ゴライオン[W]
*戦国魔神ゴーショーグン[EX 第4次(S) F F完結編 64 リンクバトラー 第2次α 第3次α]
*六神合体ゴッドマーズ「64 リンクバトラー D 第2次Z破界篇・再世篇 
第3次Z時獄篇・天獄篇」
*銀河旋風ブライガー[α外伝 GC XO NEO]
・太陽の牙ダグラム

〇1986年(30周年)
*機動戦士ガンダムZZ[第1作 第2次 第3次 EX 第4次(S) 第2次G F F完結編
COMPACT 64 リンクバトラー α α外伝 第2次α 第3次α 
COMPACT2第1部・第2部・第3部 A IMPACT R COMPACT3 D GC MX Aポータブル]
*マシンロボ クロノスの大逆襲[COMPACT2第2部・第3部 IMPACT MX]

〇1991年(25周年)
・太陽の勇者ファイバード
・ゲッターロボ號
*絶対無敵ライジンオー[GC XO NEO BX]

〇1996年(20周年)
・勇者指令ダグオン
*天空のエスカフローネ[COMPACT3]
・VS騎士ラムネ&40炎
*機動新世紀ガンダムX[α外伝 R Z Zスペシャルディスク 第2次Z破界篇・再世篇 第3次Z天獄篇]
*機動戦艦ナデシコ[A Aポータブル IMPACT R J W BX]
・超者ライディーン

〇2001年(15周年)
・破邪巨星Gダンガイオー
・電脳冒険記ウェブダイバー

〇2006年(10周年)
・ゼーガペイン
*機神咆吼デモンベイン[BX]
*スーパーロボット大戦OG-ディバイン・ウォーズ-[OG]

〇2011年(5周年)
*機動戦士ガンダムAGE[BX]



かなりあります。
(もっとも、ディバイン・ウォーズはOGそのものをベースにしていますが・・・)
それでも、祝うべき事に変わりはありません。

そして、一番忘れてはならないのが・・・スーパーロボット大戦シリーズ25周年!
第4次から入った身としては20年以上、それ以前からもロボットアニメと共に歩んできただけに、
今年一年もさらに熱い魂を心に宿し、スパロボと鋼の戦神、9人の女神と共に突き進んで行く所存です。