昨日は毎週月曜恒例「週刊 電撃スパロボ」を優先させたので、昨日の出来事を今日書きます(殴)。
去年の同月同日と同様、僕ラブとガンプラEXPO最終日が見事に重なるスピリチュアルな
事象が発生しましたが、もちろん双方ともギリギリで楽しんできました。
これまでの傾向を踏まえて僕ラブから先に行く事とし、10時過ぎに会場へ着くように調整。
・・・しましたが、10時前から並んでいるor待機している参加者が結構いました(汗)。
待機列はそのまま形成されたものの、結局ペナルティ無発動と、「え?」と呆気にとられたものの、
2階行きの列が別途形成された事もあり、開場から5分経過したあたりで無事入場を果たし、
難なく買い物が済みました。それでも初動の勢いは凄まじかったのですが・・・
今回は1階大展示ホールと2階小展示ホールの2フロア体制となっており、
2階は凛ちゃんとかよちん(りんぱな含む)メイン、残るメンバーは1階という配置で、
後者は相変わらずにこまき率高めながらも、割とバランスが取れているようにも感じました。
2年生は今回も(・8・)が多めだったのですが。
その後はPioに来たらお約束の麺バカ息子での昼食をはさみ、
(限定は毎週味が変わっているとの事で、今回も前回とは違う美味さでした)
落ち着いてきた会場内を周って、EXPOへ向かうべく1時半前に撤退。
蒲田からアキバへは京浜東北線1本なので、軽く仮眠を取りつつ現地へ向かい、
そのままUDX側の会場へ。
こちらでは新商品を含めて、鉄血、ビルドファイターズ、THE ORIGIN、サンダーボルト、
通常カテゴリーというように、各テーマに沿った展示があり、来場者の視線を釘付けにしていました。
サンダーボルトはPVも公開されており、手描きによるMS描写、ふたりの主人公の因縁と、
新たな一年戦争の記録としても期待感を高めるものです。
サポーターズ作品とGBWCファイナリスト作品は混んでいてよく見られなかったのですが、
プロ・アマの垣根がナンセンスに思える驚きの作品群で彩られていました。
一方のベルサールでは、ほぼすべてのHGが一堂に会する展示とステージで構成され、
ステージは見られなかったのですが、こちらも負けない賑わいを見せていました。
中でもデンドロビウムとネオ・ジオングの存在感は異常でしたが(笑)。
その後は作例で必要なものの買出しに・・・行ったものの、ホビーアイテムを扱っている
ソフマップ全店舗でサフが見つからず、結局有楽町へ戻ってビックで買い込み、
そのまま大崎まで向かって真っ直ぐ帰りました。
何やかんやで大変でしたが、目的はすべて果たせたので結果オーライでした。
これで今年の即売会はコミケを残すのみとなり、しばらくはこちらの準備に集中できそうです。
・戦利品
まあ・・・相変わらずです(爆)。
毎度のごとく表紙がアレなのは伏せていますが、ことうみでアレな事が起きてる本です(また爆)。
去年の同月同日と同様、僕ラブとガンプラEXPO最終日が見事に重なるスピリチュアルな
事象が発生しましたが、もちろん双方ともギリギリで楽しんできました。
これまでの傾向を踏まえて僕ラブから先に行く事とし、10時過ぎに会場へ着くように調整。
・・・しましたが、10時前から並んでいるor待機している参加者が結構いました(汗)。
待機列はそのまま形成されたものの、結局ペナルティ無発動と、「え?」と呆気にとられたものの、
2階行きの列が別途形成された事もあり、開場から5分経過したあたりで無事入場を果たし、
難なく買い物が済みました。それでも初動の勢いは凄まじかったのですが・・・
今回は1階大展示ホールと2階小展示ホールの2フロア体制となっており、
2階は凛ちゃんとかよちん(りんぱな含む)メイン、残るメンバーは1階という配置で、
後者は相変わらずにこまき率高めながらも、割とバランスが取れているようにも感じました。
2年生は今回も(・8・)が多めだったのですが。
その後はPioに来たらお約束の麺バカ息子での昼食をはさみ、
(限定は毎週味が変わっているとの事で、今回も前回とは違う美味さでした)
落ち着いてきた会場内を周って、EXPOへ向かうべく1時半前に撤退。
蒲田からアキバへは京浜東北線1本なので、軽く仮眠を取りつつ現地へ向かい、
そのままUDX側の会場へ。
こちらでは新商品を含めて、鉄血、ビルドファイターズ、THE ORIGIN、サンダーボルト、
通常カテゴリーというように、各テーマに沿った展示があり、来場者の視線を釘付けにしていました。
サンダーボルトはPVも公開されており、手描きによるMS描写、ふたりの主人公の因縁と、
新たな一年戦争の記録としても期待感を高めるものです。
サポーターズ作品とGBWCファイナリスト作品は混んでいてよく見られなかったのですが、
プロ・アマの垣根がナンセンスに思える驚きの作品群で彩られていました。
一方のベルサールでは、ほぼすべてのHGが一堂に会する展示とステージで構成され、
ステージは見られなかったのですが、こちらも負けない賑わいを見せていました。
中でもデンドロビウムとネオ・ジオングの存在感は異常でしたが(笑)。
その後は作例で必要なものの買出しに・・・行ったものの、ホビーアイテムを扱っている
ソフマップ全店舗でサフが見つからず、結局有楽町へ戻ってビックで買い込み、
そのまま大崎まで向かって真っ直ぐ帰りました。
何やかんやで大変でしたが、目的はすべて果たせたので結果オーライでした。
これで今年の即売会はコミケを残すのみとなり、しばらくはこちらの準備に集中できそうです。
・戦利品
まあ・・・相変わらずです(爆)。
毎度のごとく表紙がアレなのは伏せていますが、ことうみでアレな事が起きてる本です(また爆)。