毎週月曜更新「週刊 電撃スパロボ」、今週分は先々週から引き続いてゼルヴォイドの模様です。
http://hobby.dengeki.com/news/115769/
サイバスター(精霊憑依Ver.)を基にしての作業工程を垣間見られるのは前回と同様ですが、
頭部・ボディ・腕部・脚部が進んでおり、より差別化が明確になってきています。
とは言え、腕部は左右で完全に別物、脚部も左ヒザの装甲が破損していたりと、
スクラッチビルドの効率化ではお約束となるレジン複製が限られる事も見えてきます。
また、サイバスターに匹敵する大きさの翼と尻尾に関しても、重量と関節強度という所が
ある種のハードルである事も予測され、装甲表面の劣化や断面ディテールなど、
まだまだ越えていくハードルも多いようです。
次回の時点では塗装前の状態になるであろうかどうかは見えませんが、
引き続き見守って頂ければと思います。
僕の作例の方も進めないとマズいんですけどね(汗)。気張れ自分。
http://hobby.dengeki.com/news/115769/
サイバスター(精霊憑依Ver.)を基にしての作業工程を垣間見られるのは前回と同様ですが、
頭部・ボディ・腕部・脚部が進んでおり、より差別化が明確になってきています。
とは言え、腕部は左右で完全に別物、脚部も左ヒザの装甲が破損していたりと、
スクラッチビルドの効率化ではお約束となるレジン複製が限られる事も見えてきます。
また、サイバスターに匹敵する大きさの翼と尻尾に関しても、重量と関節強度という所が
ある種のハードルである事も予測され、装甲表面の劣化や断面ディテールなど、
まだまだ越えていくハードルも多いようです。
次回の時点では塗装前の状態になるであろうかどうかは見えませんが、
引き続き見守って頂ければと思います。
僕の作例の方も進めないとマズいんですけどね(汗)。気張れ自分。