昨日無事に帰って来ましたので、これまでの旅路(?)の模様をご報告させて頂きます。




・9月5日(土)


早朝5時に最寄駅に着いたら、京浜東北線の西川口-川口間で4時30分頃に人身事故が発生し、

京浜東北線どころか、高崎線・宇都宮線が運転見合せと言う最悪の事態を知り、

急遽鈍行新宿行に乗って新宿まで行き、ここでようやく動いた湘南新宿ライン小田原行に乗って、



一駅前の鴨宮まで辿り着き、ここから東海道線熱海行に乗り換えました。

(ところどころに出ている海未ちゃんはお供という事で・・・)

到着までの間に18きっぷの4回目の所にハンコを押してもらいました。

(ウチの近所の駅は6時以降でないと窓口が空かないので・・・)


熱海に着いたら大急ぎで東海道線島田行に乗り換えたのですが、

このままだと大きく時間をロスしてしまうと判断し、一旦静岡駅で降りてから、



新幹線で一気に豊橋を目指すルートに変更しました。

18きっぷでは新幹線に乗れないため、運賃と特急料金の合計が別にかかります。

(静岡-豊橋間の自由席は¥4,420)

しかし、これによって当初の予定よりも早く豊橋に着いたため、急いで快速大垣行に乗り換え、

去年の反省から前もって買っておいた食料で昼食を済ませ、



無事に大垣へ到着。ここでは降りたホームに米原行が来るため、到着まで待機しました。

そして到着したら乗り込んで米原へ。



途中の関ケ原駅。海未ちゃんの血が騒いだのは気のせいです(笑)。

そんなこんなはありませんが、のんびりとした旅は続き、最終難関の米原に到着。

大急ぎで向かい側に停車していた新快速網干行に乗り換えて、



当初の予定よりも早い15時半前に、念願の大阪駅へ上陸(?)を果たしました。


ここからは地下鉄を使って、予約したホテルの最寄駅である日本橋まで向かい、

ホテルでチェックインと支払を済ませ、まずは1年ぶりのオタロード観光へ。



このビルは1階と2階がアニメイト、3階がらしんばん、4階がメロンブックスという、

普段あまり見ない編成(?)となっています。

大宮はグッズ館の入っているビルの2階にらしんばん、3階にゲーマーズがあり、

コミック館の入っているビルにはメロンブックスがあります。

そして地元川越では・・・同じフロアにアニメイトとらしんばん、献血センターが・・・


閑話休題。

他にもコトブキヤやK-BOOKSなどを周りながら、メロンでこみトレのカタログを購入し、

一旦ホテルへ戻ってから再準備を済ませ、いざ道頓堀へ。



新しくなったグリコの看板や、



ドンキの観覧車に感動しつつ、



歌で有名な法善寺と、要所の観光も抜かりなく済ませました。


「あなたは芸のために妻を泣かすような人になってはダメですよ!」

「はい・・・というか嫁はいないぞ」


もちろん食い道楽も忘れていません。



たこ昌で食べたねぎたこ焼き。

鰹節や青海苔ではなく、ねぎが乗っている不思議な品ですが、

ソースとマヨネーズとの相性がスポイルされる事はありませんでした。



だるまの串カツ。左から元祖串カツ(牛)、とりかわ、豚カツです。

だるまでは全店でキャベツが無料でつき、カツの合間に食べれば胸焼け防止になり、

カツの本数が少なくても自由なおかわりでオナカが満たされるので、活用すべきものですね。

ちなみにとりかわは塩コショウで頂くのがオススメです。


このあとホテルに戻って昼寝(?)をはさみ、元禄寿司で夕食と。


夕食後はホテルに戻ってカタログチェックを済ませ、旅の疲れもあったのと、

翌日が早い事もあって早めに寝ました。




・9月6日(日)





こみトレ参加のため、7時前にホテルを出てからなんば駅近くのガストで朝食を食べ、

地下鉄とニュートラムを利用して8時20分あたりに会場のインテックス大阪に到着。

この時点で結構な数の一般参加者がいましたが、屋根のあるエリアに待機位置が確保できたので、

雨が降ってもさしたる影響はなく、開場から10分ほどで中に入れました。


今回のこみトレでもやはり艦これの勢いは凄まじいものでしたが、

ブレない(?)僕は相変わらずまどマギとラブライブ!をメインに周りつつ、昼食と休憩をはさみ、

どちらかで参加していたサークルの方との談笑、コスプレエリアではレイヤーさんの撮影、

ドリンクサービスコーナーで一息入れたりと、いつも通りの部分とこみトレならではの部分が

交わっている雰囲気を楽しんでいました(笑)。




この日のお昼・ニューミュンヘンのジャンボカツカレー。

普通に完食はしましたが、結構な量があるので後々まで響きました(爆)。

しかしながら、サイズにかかわらずカレーがおかわり自由という時代もあったのです。

今はさすがにやっていませんがね。


15時を迎えてこみトレは無事に終了し、やりたい事は成し遂げられました。

帰りは行きと逆ルートを辿り、道頓堀で”また”おやつタイムと。



去年も食べたくくるのたこ焼きと、前日に続くだるまの串カツがおやつでした(笑)。


休憩も兼ねてホテルに戻り、笑点を観てから”また”オタロードを周り、

なんばエリアでまたしても元禄寿司で夕食を済ませ、さらに近くのうどん屋できつねうどんを。

関西のうどんは出汁主体の味と聞いていましたが、出汁の風味はありつつもあっさりとしているので、

夜遅くても優しいのが嬉しい所ですね。結構食べた状態では別かもしれませんが・・・


道頓堀に戻ってお土産を買い、ホテルで休憩をはさんだ後、

近くに”中野に構えるメイドカフェ”があった事に気付いたので、ここに立ち寄りました。

のんびりした後はホテルに戻って戦利品鑑賞を帰り支度を済ませて就寝。




・9月7日(月)



1日かけて帰る日なので、5時前に起きてコインランドリーを利用した洗濯をしつつ、

早朝の道頓堀散歩と最終支度を済ませ、洗濯物が済み次第チェックアウト。

(画像は5時くらいの朝焼けです)


別店舗のガストで朝食を済ませ、なんばから地下鉄で新大阪へ向かい、

新大阪から米原方面に乗って米原へ向かい、米原から大垣行に乗り換え、

大垣からは寄り道として名古屋へ向かいました。



名古屋に寄った理由はふたつあり、ひとつは矢場とんの味噌カツ、そしてもうひとつは・・・



駅前のビックカメラ名古屋西店にある”かよちん推しコーナー巡礼”です(爆)。

位置としては3階のプラモ売り場の付近で、実際に見てみましたが、

半端ではないかよちん推しの気迫を感じられました。



お昼は矢場とんの味噌カツ丼定食。

濃い目の味噌がかかったカツでごはんが進まないワケはありません。


再び名古屋駅に戻り、そこからは快速で豊橋へ向かい、

豊橋からは浜松行、浜松からは興津行に乗って静岡で下車。静岡からは熱海行に乗り換えて、



山頂が見えない富士山や駿河湾の海を眺めながら長い道のりを進み、熱海に着けばしめたもの。

熱海始発上野東京ライン小金井行に乗ってしまえば、大宮まで一本です。

コレに揺られる事約2時間強で大宮に到着し、川越線に乗り換えて無事到着、と。


18きっぷを買ったからには、また行きたいと思っていただけに、

今年も実行に踏み切って良かったと感じています。

資金に余裕があれば、新幹線で早めに行って通天閣巡りもしたいですね。




・戦利品



相変わらずです、ハイ(爆)。

コミケでは(日程の都合で)手に入らなかったまどマギ本に加えて、

最近その良さに覚醒したのぞえり本、久々のオールキャラ本が手に入りました。

(ほのうみ本は皆無に等しかったのですが、コミケで散々手に入れたので問題にしなかったのですが)

すべて良い子のみんなも安心して読める一般向です。(←ココが重要!!)




・オマケ



昨日から”何故か”セブンイレブンでキャンペーンが始まっていたので、

今日慌てて手に入れました(汗)。


今回のクリアファイルはキャラ別ではなく、「僕らのLIVE 君とのLIFE」から

「どんなときもずっと」までのシングルジャケットイラスト(全10種)がモチーフとなっています。

対象のお菓子を2個購入するともらえますが、なくなり次第終了となりますのでお早めに!