毎週月曜恒例の「週刊 電撃スパロボ」は、先週開催されたワンフェス内コトブキヤブースの模様と、
今月発売予定のBXから、戦闘シーン場面と戦闘システムの続報が公開されています。
http://hobby.dengeki.com/news/91063/
まずはコトブキヤブースですが、S.R.D-S最新作・サイバスターの発表に加えて、
スレードゲルミルの彩色見本が展示されていました。
まずはサイバスターからで、デフォルメながらもシャープなライン、
そしてボリューム感溢れるスタイルを見事に再現しており、一部差し替えによるサイバードへの
変形ギミックも備え、ディスカッター、ハイファミリアなどのオプションとともに、
プレイバリューも満点の一体に仕上がっています。
さらに、ヒザ関節は独自の構造により、曲げた時に中が見えない工夫も仕込まれ、
目から鱗とも言うべきこだわりぶりに脱帽するばかりです。
そしてスレードゲルミルも色が着いた事により、「メイガスの剣」たる威風堂々ぶりが向上し、
全長約380ミリの斬艦刀と共に、「漢乃浪漫」を感じさせるものがあります。
発売は年内予定ですが、個人的にも楽しみな一体です。
続いてはBXです。
http://hobby.dengeki.com/news/91063/2/
ビルバイン(ハイパーオーラ斬り)、ゴーグ(ゴーグフルパワー)、
ゴッドライジンオー(ファイナルファイヤー)、ガリアン重装改(重装砲)、
バーサル騎士ガンダム(バーサルソード)、ダブルオークアンタ(トランザム発動)、
ユニコーンガンダム(シールド・ファンネル)、ガンダムAGE-FX(Cファンネル)、
YF-29デュランダル(ISCマニューバ)、YF-30クロノス(一斉射撃)、
真マジンガーZ(ビッグバンパンチ)、マジンカイザーSKL(SKL-RR)、
エステバリス重機動フレーム(ガンガーフォーメーション)の戦闘シーンショットに加え、
UXでも導入された「戦術指揮」がパワーアップした模様も公開されています。
戦術指揮はタクティカルサポートポイント(TSP)の上昇で効果も増大し、
TSPが高まれば戦況を有利に進める事が可能です。
効果はキャラクターによって異なるので、戦況や自分のスタイルに合わせて選ぶと良いです。
ランカ=サンを爆発四散させられる場面では、迷う事無く・・・
フリット=サンを出す事、いいね?(←中の人繋がりネタはやめれ)
8月以降もスパロボの炎は燃え上がります。
今月はBX、そして来月はS.R.D-Sダイゼンガーが発売されるのですから。
・追記
本日8月3日は・・・
ホノカチャンのお誕生日です。皆さん盛大にお祝いしてあげてください!