ブログネタ:節約の方法、教えて
参加中
モデラーを含むホビー者ならば、必ず何かしらの節約術を無意識のうちに会得するものです。
これは僕なりの経験から生み出された節約術(?)ですが、多少なりとも役には立つはずです。
1・量販店を活用する
ホビーショップだと定価売りがほとんどなので、ビックやヨドバシ、ソフマップなどの実店舗で
必要なモノを買い揃えると、安価で済ませられます。
各店舗のポイントカードがあると、購入時にポイントが貯まり、
そのポイントで買い物ができるようになります。
ホビーショップ限定商品は対象店舗でしか購入できませんが、
こちらもポイントカードを作っておくと、あとで重宝するのは確かです。
2・予約購入はおまとめで 実店舗予約は活用すべし
通販サイトで予約する場合、発売日が異なる商品が個別だった場合、
その都度送料が発生してしまうため、1回分で済ませられるようにおまとめを活用すべきです。
また、実店舗の場合は「全額前金払い」や「一部前金払い」のどちらかなので、
後腐れのないように対応すると、引取りの際の気分が楽になります(笑)。
ちなみにソフマップでは、毎週木曜と一部の時期で「予約の日」が行われるため、
対象商品をこの日にまとめ予約しておくと、予約点数に応じたポイントが加算され、
予約購入時にもらえる「壱マップ」を貯めると、枚数に応じたポイントと交換できます。
3・塗料は保存
仕事上も含めてエアブラシで塗装する以上、希釈した塗料の処理が問題になります。
しかし、紙コップに全部注ぎ、同量のうすめ液を空き瓶に入れると、
瓶の中身の洗浄にもなり、希釈の割合も容易になるので一石二鳥です。
さらに、余った場合は洗ってある瓶に戻しておくと、次回からの希釈の手間も省け、
種類も一発でわかるようになります。
なので、同じ種類の空き瓶は捨てずに取っておくと、大量に余った場合でも対応できます。
EX・空き箱は取っとけ
これは・・・キットの格納や余りパーツの格納のみならず、一部のMGに見られる大型キットの箱は、
同人誌の格納にも非常に重宝します(実話)。
以上、完全に「つるせこ」ですが、実際重宝するセツヤク・ジツなので、
ぜひとも真似て下さい(←いねーよ!!)。