異例の前月末から予約案内解禁となったバンダイコレクターズ事業部10月度新商品、

明日からの解禁に先駆けて、全点の詳細ページが公開されました。

そのうちの何点かですが、挙げていきたいと思います。




・S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー3号(スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号)


http://tamashii.jp/item/11039/


今春公開の劇場版で活躍した仮面ライダー3号が、フィギュアーツに参戦します。

旧1号を踏襲したデザインとカラーリング、旧1号&旧2号との差別化の象徴である

金色のマフラーとボディラインにより、新しくも懐かしい雰囲気を再現しています。

ジャンプ時のベルト両脇から噴射するエフェクト、キックエフェクトも付属し、

劇場版さながらのアクションシーン再現も可能です。




・S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー旧2号&サイクロン号(改造Ver.)セット(仮面ライダー)


http://tamashii.jp/item/11041/


過去商品よりトーンを落としたカラーリングになった旧2号と改造サイクロン号のセットです。

改造サイクロンは各部の精密なディテール、クリアーパーツで再現されたカウルとヘッドライト、

激しいアクションスタント再現用の魂STAGE接続用ジョイント付属と、

単体は無論、旧2号搭乗時も決まる一台に仕上がっています。

旧2号は前述の通り、トーンを落とした本体色と銀色に塗られたラインにより、

過去商品との差別化が図られています。

さらに、同月に再販される旧1号(桜島ver.)と組み合わせれば、

桜島でのダブルライダー揃い踏み再現も実現します。


なお、改造サイクロンは単品版の発売もあります。


http://tamashii.jp/item/11040/




・ROBOT魂 レプラカーン(聖戦士ダンバイン)


http://tamashii.jp/item/11042/


バーン・バニングスやジェリル・クチビなどの強敵パイロットが搭乗し、

ジェリルによるハイパー化が印象深いレプラカーンも、ROBOT魂に加わります。

オーラバトラー特有の有機的なライン、大型オーラバトラーの部類に入る大ボリュームを再現し、

共通のコクピットハッチ開閉ギミックと膝立ちができる可動範囲、

脚部側面の開閉ギミックによるハンドグリネイド(手榴弾)着脱、

左腕シールドに収納されたオーラソード抜刀と、遊び応えも満点です。




・アーマーガールズプロジェクト 金剛改ニ(艦隊これくしょん -艦これ-)


http://tamashii.jp/item/11044/


英国生まれの帰国子女であり、金剛型1番艦&四姉妹長女の金剛が、AGPで出撃します。

迫力の艤装には多数の可動軸が設けられ、展開状態や防御(?)形態など、

一連のディスプレイ&アクションを可能としています。

金剛本体は各部の可動と大破時のポージング再現用表情パーツ、

英国帰りらしいティーカップ&ソーサーなど、単体でのプレイバリューもバッチリです。

先に発売された艦娘に比べて、整いつつも抜群たるプロポーション、

隙がある脇や太ももの絶対領域再現は、言うまでもありません(爆)。




相変わらずの視点で見た結果はこのようになっていますが、予約の参考になればと。

解禁は明日の16時からです。