作例の合間ですが、ワンフェスの模様、その2回目をお送りいたします。
今回はまどマギとノンジャンルです。
まずはまどマギから。
まずはコトブキヤブースから。一番手はキューポッシュのメガほむ。
痛印堂とのコラボによる巫女ほむ。なんという俺得(爆)。
トイズワークスのにいてんご。直販と一般販売でバージョンが異なります。
アニプレックスブースの目玉となったバスタオルマミさん。
*中学生です
舞妓フィギュアもマミさんのデコマス、杏さやの原型と、全員が揃ってお目見えしています。
・・・あ、なぎさちゃんはどうなるんでしょうかね。
続いてはノンジャンルです。
大帝國ビルドさんの新作、電エースと赤い通り魔・・・もとい、レッドマン。
どちらも市販の関節を仕込む事で、ULTRA-ACTばりのアクションが可能になります。
なので、ウルトラ怪獣シリーズ(絶版)があれば、怪獣虐殺ショー・・・もとい、
本編さながらのバトルシーンも再現できるというワケです。
(実際カネゴンも被害に遭った)
MJSガレージキットさんの名物・のび~るたん。
すぐに遊べる完成品というのも、何気に面白いポイントです。
コレはほんの序の口。
やろうと思えば、ここまでのび~る事が可能です。理論上はもっとのび~るはずですが(笑)。
続いてはコトブキヤブースの模様をば。
キューポッシュコスやえくすとらによる拡張アイテム。
こういう”ちょっとしたもの感覚”のアイテムは良いですね。
まさかのリアル頭身版真ゲッター1。
結構大きめのサイズであり、他の特機と絡ませても遜色のない雰囲気です。
スーパーXⅡに同梱されていた92式メーサー戦車も、3月に単品版が発売されます。
フレームアームズ久々の新型・バルチャー。
コチラも久々の可変機構を備えた機体になるとの事です。
マガツキ・崩天。
ウェポンユニットも、従来のものからヘヴィまで、実に多彩なアイテム揃いでした。
フレームアームズ・ガールも順次スタンバイ中です。
今回のラストは艦これ。
キューポッシュは雷(いかずち)に続き、妹の電(いなづま)もお目見えし、
姉妹の揃い踏みが実現します。
特に雷は、ダメ提督筆頭専用機(百式、サザビー、ナイチンゲール)の隣に置くと良いかも(笑)。
魂ネイションズブースでも艦これアイテムは充実の展示でしたが、
連装砲ちゃんまで超合金になるのは意外でした。
欲を言えば、ロケットパンチギミックも欲しかったかなと。商品化の際はオナシャス!(←マテ)
AGP次弾候補も登場し、解体の・・・もとい、艦隊のアイドル那珂ちゃんが改二仕様でお目見え。
金剛型からは、金剛と榛名が共に改二仕様で登場しています。
この2人はスタイルが同じなので、ダブル展示が可能になった・・・かどうかは定かではありません。
ワンホビブースにも大量の展示があったのですが、
こちらは展示専用列の減らなさに・・・「あ艦これ」と思ってスルーしました(汗)。
次回(ラスト)は、みんな大好き(?)ラブライブ!です。