初詣はここで決まり!?神社が聖地のアニメ3選
新年明けましておめでとうございます。 新年と言う事で今回はアニメに登場した神社、そしてその 聖地 と..........≪続きを読む≫
「聖地で初詣をした」という方も多いかと思います。というか僕もですが(笑)。
この記事で挙げられている3作はどれもハズレがないので、
アニメに馴染みの薄い方にもオススメできます。
「らき☆すた」は原作が4コママンガだけあって、非常にゆるい雰囲気で描かれていますが、
アニメ・マンガ・ゲームのネタだけでなく、日常のあるあるネタも随所に盛り込まれています。
加えて、途中から観ても楽しめる1話完結方式の強みもあり(ある程度の時間軸はありますが)、
機会があればぜひ観て欲しい一作と言えます。
興味が沸いてきたら、鷲宮神社への参拝もオススメします。
いくつもの世界観が存在している「ラブライブ!」は、アニメ独自の世界観を構築しており、
企画の段階を知らなくても楽しめるようになっています。
また、他の作品が聖地をモデルとしているのに対し、神田明神はそのままになっています(笑)。
始まった再放送で改めて1期を観返すと、違った発見があるのではないかと。
(まだ賢かった頃のエリーチカや、1期から顔芸全開だった海未ちゃんなど)
BS11でも始まるので、全地域のラブライバーも安心です。
アキバに来たら、神田明神への参拝もお忘れなく。
最後に挙げる「かみちゅ!」に関しては、今年で10周年を迎えるという事に気づきました。
”神様になってしまった”中学生のゆりえ様と周囲の人々の生活を、
広島県の尾道をモデルにした日の出町を舞台に描いた和み系ファンタジーであり、
各話のサブタイトルが80年代・90年代のアイドルの曲から取られているのも、
本作の特徴を成している要素のひとつとして挙げられています。
こちらは放送時間の関係でカットされたシーンが収録された他、
未放送の4話分も収録されたDVD版がオススメです。
尾道観光の際は、モデルとなった艮神社と御袖天満宮にもぜひ。
他にもまだまだあるはずなので、「これは!?」と思う作品にハマったら、
聖地の神社に行ってみると、楽しみはさらに深くなります。
新年明けましておめでとうございます。 新年と言う事で今回はアニメに登場した神社、そしてその 聖地 と..........≪続きを読む≫
「聖地で初詣をした」という方も多いかと思います。というか僕もですが(笑)。
この記事で挙げられている3作はどれもハズレがないので、
アニメに馴染みの薄い方にもオススメできます。
「らき☆すた」は原作が4コママンガだけあって、非常にゆるい雰囲気で描かれていますが、
アニメ・マンガ・ゲームのネタだけでなく、日常のあるあるネタも随所に盛り込まれています。
加えて、途中から観ても楽しめる1話完結方式の強みもあり(ある程度の時間軸はありますが)、
機会があればぜひ観て欲しい一作と言えます。
興味が沸いてきたら、鷲宮神社への参拝もオススメします。
いくつもの世界観が存在している「ラブライブ!」は、アニメ独自の世界観を構築しており、
企画の段階を知らなくても楽しめるようになっています。
また、他の作品が聖地をモデルとしているのに対し、神田明神はそのままになっています(笑)。
始まった再放送で改めて1期を観返すと、違った発見があるのではないかと。
(まだ賢かった頃のエリーチカや、1期から顔芸全開だった海未ちゃんなど)
BS11でも始まるので、全地域のラブライバーも安心です。
アキバに来たら、神田明神への参拝もお忘れなく。
最後に挙げる「かみちゅ!」に関しては、今年で10周年を迎えるという事に気づきました。
”神様になってしまった”中学生のゆりえ様と周囲の人々の生活を、
広島県の尾道をモデルにした日の出町を舞台に描いた和み系ファンタジーであり、
各話のサブタイトルが80年代・90年代のアイドルの曲から取られているのも、
本作の特徴を成している要素のひとつとして挙げられています。
こちらは放送時間の関係でカットされたシーンが収録された他、
未放送の4話分も収録されたDVD版がオススメです。
尾道観光の際は、モデルとなった艮神社と御袖天満宮にもぜひ。
他にもまだまだあるはずなので、「これは!?」と思う作品にハマったら、
聖地の神社に行ってみると、楽しみはさらに深くなります。