明日からすべてのガンプラファンが待ち望んでいた
「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2014」が開催されます。
・・・が、早くも新商品のレポートが挙がってきました。つうか早いよスレッガーさん!
それはさておき、電撃ホビーウェブでも盛大に会場展示品の模様が挙がりつつあります。
*初公開アイテム
http://hobby.dengeki.com/news/42289/
トップを切るのは、映像化が話題を呼んだ「THE ORIJIN」からの発表で、
こちらのHGはシャア専用ザクⅡとガンタンク初期型の2体が発売されます。
RE/100では、Zガンダム本編におけるアムロの搭乗機でありながら、
リファイン化の機会に恵まれなかったディジェが発表され、
実際のキットも楽しみになるほどの期待感を持たせています。
現在放送中のGレコからは、EDに出ていたG-セルフアサルトパック装備型、
マスクさんの搭乗機となるエルフ・ブルックとマックナイフが発表され、
ますます先が読めなくなってきています。
ビルドファイターズシリーズでは、外伝「アメイジングA・アメイジングD」において、
ユウキ・タツヤが製作したガンプラ・Hi-νガンダムヴレイブの商品化と、
アメイジングレヴの付録キット化の発表がありました。
Aはガンダムエース増刊・ガンダムビルドファイターズエース(仮・1月26日発売)に、
Dは電撃ホビーマガジン4月号に同梱されます。
さらに、ホビージャパン5月号の付録では、フェザーブレイドが同梱されると発表されました。
トライ本編枠に登場するはずのアメイジングレッドウォーリアも商品化が発表されており、
アメイジングという名称から、メイジン用のガンプラであろうかと予想されます。
HGUCでは、Vガンダムシリーズ発売から期待されていたVダッシュガンダム、
及びV2アサルトバスターガンダムの発売が発表され、
「本命来た!これで勝つる!!」と、テンションが上がりまくっています。
一方のMGも、ビルドファイターズ枠久々の新作となるガンダムエクシアダークマター、
そしてガンダムエックスに続く悲願成就枠、ガンダムダブルエックスが発表され、
ダブルエックスのMG化に「神様信じる!!」と、こちらもテンションがさらに上がりました(笑)。
この他にもホビーオンラインショップ限定キットとして、
ドズル閣下専用リック・ドムやバンシィ・ノルン(覚醒仕様)などが発表されています。
前日でここまで出されると、ますます見に行きたくなってくるワケで、
最終日の開場時間前に着くように行きます。
なぜ最終日なのかというと、現在ではサフまで終わっている作例を進めたいのと、
僕ラブ&リリマジか秋季例大祭&コミックNEXTのどちらかにもハシゴができるからです。
(どっちに行くかでまだ悩んでいますが・・・というか作例の進捗にもよりますがね)
「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2014」が開催されます。
・・・が、早くも新商品のレポートが挙がってきました。つうか早いよスレッガーさん!
それはさておき、電撃ホビーウェブでも盛大に会場展示品の模様が挙がりつつあります。
*初公開アイテム
http://hobby.dengeki.com/news/42289/
トップを切るのは、映像化が話題を呼んだ「THE ORIJIN」からの発表で、
こちらのHGはシャア専用ザクⅡとガンタンク初期型の2体が発売されます。
RE/100では、Zガンダム本編におけるアムロの搭乗機でありながら、
リファイン化の機会に恵まれなかったディジェが発表され、
実際のキットも楽しみになるほどの期待感を持たせています。
現在放送中のGレコからは、EDに出ていたG-セルフアサルトパック装備型、
マスクさんの搭乗機となるエルフ・ブルックとマックナイフが発表され、
ますます先が読めなくなってきています。
ビルドファイターズシリーズでは、外伝「アメイジングA・アメイジングD」において、
ユウキ・タツヤが製作したガンプラ・Hi-νガンダムヴレイブの商品化と、
アメイジングレヴの付録キット化の発表がありました。
Aはガンダムエース増刊・ガンダムビルドファイターズエース(仮・1月26日発売)に、
Dは電撃ホビーマガジン4月号に同梱されます。
さらに、ホビージャパン5月号の付録では、フェザーブレイドが同梱されると発表されました。
トライ本編枠に登場するはずのアメイジングレッドウォーリアも商品化が発表されており、
アメイジングという名称から、メイジン用のガンプラであろうかと予想されます。
HGUCでは、Vガンダムシリーズ発売から期待されていたVダッシュガンダム、
及びV2アサルトバスターガンダムの発売が発表され、
「本命来た!これで勝つる!!」と、テンションが上がりまくっています。
一方のMGも、ビルドファイターズ枠久々の新作となるガンダムエクシアダークマター、
そしてガンダムエックスに続く悲願成就枠、ガンダムダブルエックスが発表され、
ダブルエックスのMG化に「神様信じる!!」と、こちらもテンションがさらに上がりました(笑)。
この他にもホビーオンラインショップ限定キットとして、
ドズル閣下専用リック・ドムやバンシィ・ノルン(覚醒仕様)などが発表されています。
前日でここまで出されると、ますます見に行きたくなってくるワケで、
最終日の開場時間前に着くように行きます。
なぜ最終日なのかというと、現在ではサフまで終わっている作例を進めたいのと、
僕ラブ&リリマジか秋季例大祭&コミックNEXTのどちらかにもハシゴができるからです。
(どっちに行くかでまだ悩んでいますが・・・というか作例の進捗にもよりますがね)