
グッズそのものと言うよりも、立体物全般を集めています。というか、現在も増えています(笑)。
その作品やシリーズが好きなら、ディスプレイフィギュアよりも、
主に動くモノ・ギミック付のモノ主体で買う事がほとんどです。
特にロボの立体物は動いてナンボですから、
ガレージキットも固定モデルより可動or可動前提のモデルを買っています。
主に集めているモノのジャンルですが、
・ガンプラ(旧キット、HG、MG、RGが主体)
・イデプラ
・超合金(超合金魂、スーパーロボット超合金)
・ROBOT魂(ガンダム、80年代ロボ中心)
・魂SPEC(主にドラグナー)
・ULTRA-ACT
・S.H.フィギュアーツ(昭和ライダー、宇宙刑事、映画泥棒、キカイダー)
・S.H.モンスターアーツ
・ねんどろいど(らき☆すた、けいおん!、まどマギ、ダヨーさんなど)
・figma(らき☆すた、けいおん!まどマギ、ひだまりスケッチ、ガルパン、テッカマンブレード、コブラなど)
・ヴァリアブルアクション(グランゾート)
このようになっており、主軸のスパロボOGはプラキット、完成品、
ガレージキットを問わず、幅広く集めています。
昔はB-CLUBとコトブキヤ、ワンフェス当日限定のガレージキットくらいだったのが、
プライズのプラモ、電撃ホビーマガジン誌上通販限定アクションフィギュアと、
手軽に楽しめる選択肢が増え、現在の主力であるコトブキヤのプラキットにも繋がり、
その後発売されたバンダイやメガハウスの完成品モデルも含めて、
いい時代になったものだと実感しています。
しかし、唯一の鬼門は「ラブライブ!」であり、制服やステージ衣装のバリエーション、
9人というメンバー数を考慮すると、集めるのはある意味試練と化しています。
ちなみに現時点でのねんどろいどは、にこちゃん、ホノカチャン、(・8・)、エリーチカ、
本日から予約が始まった凛ちゃんの5人分が控えており、残る4人も含めると、
確実に置き場がなくなり、その後も別衣装Ver.が出るとなれば・・・(滝汗)
まあ、フィギュアーツに関しては・・・2年生トリオで治まるかと思いきや、
「次弾企画進行中」と発表されているので、ひとまず3人が揃ってから考えます(汗)。
(当方、ホノカチャン予約済み)
「少しは自重」というツッコミはごもっともですが、「止められない止まらない」という、
ホビー者の性が無意識に作用するんですわ(爆)。
あ、他にはリボルテックも多数あります。