「夜空の星が輝く影で、ワルの笑いがこだまする。星から星に泣く人の涙背負って宇宙の始末。
銀河旋風ブライガー、お呼びとあらば即参上!」
(銀河旋風ブライガー OPナレーション)
「J9って知ってるかい?昔、太陽系でイキに暴れまわってたって言うぜ。
今も世ん中荒れ放題、ぼやぼやしてると後ろからバッサリだ!
どっちも!どっちも!どっちも!!どっちも!!」
(銀河烈風バクシンガー OPナレーション)
時は1980年代、日本のTVアニメは原作モノだけではなく、オリジナルアニメの黄金期でもありました。
そんな中でのロボットアニメシーンに颯爽と現れたJ9シリーズ3部作、
「銀河旋風ブライガー」、「銀河烈風バクシンガー」、「銀河疾風サスライガー」は、
型破りな作風で上の年代にもアピールした、伝説のアニメシリーズとして語られています。
時は21世紀、直系のシリーズではないにせよ、J9の血を受け継いだ
新たなるJ9「銀河神風ジンライガー」が、当時シリーズ原案・構成を手がけていた
山本優氏が発起人として立ち上がり、新旧のスタッフや関係者各位と共に、
アニメ化を一つの目標としてプロジェクトを進行させています。
http://www.jinraiger.com/
J9にはそれぞれモチーフが存在しており、ブライガーは必殺シリーズ、バクシンガーは新撰組、
サスライガーは八十日間世界一周を基にしています。
そして今回のジンライガーは、108の豪傑の物語「水滸伝」がモチーフとなり、
エンターテインメントの枠に留まらず、ある種のメッセージ性も内包した一作となるそうです。
ここに新たな流れが起きました。
プロジェクトのひとつであるイベントが、「銀河神風ジンライガー決起集会」と銘打って、
10月12日に開催される運びとなり、全2部+αの構成で展開されます。
http://www.jinraiger.com/gdwfes2014
http://otakei.otakuma.net/archives/2014091905.html
第1部はファンミーティングとして、ネーミング公募や公開オーディショN立ち合いなど、
ジンライガーの世界に踏み込めるものになりそうです。
ファン交換会&物販などの休憩を挟んで行われる第2部は、
J9の世界を彩った楽曲とジンライガーの楽曲を堪能できるライブになり、
オリジナルのシンガーや他のアニメ作品に携わったシンガーの歌声に酔いしれる空間となります。
チケットは、様々な特典が付いた第1部・第2部通しS券、
第1部ファンミーティング&オーディションのみのF券、第2部ライブのみのL券の3種類があり、
9月24日10時からe+で発売が始まります。
かつてのJ9たちの雄姿に心躍らせた記憶がある方は、
新たなる歴史の1ページに飛び込んでみてはいかがでしょうか。
銀河旋風ブライガー、お呼びとあらば即参上!」
(銀河旋風ブライガー OPナレーション)
「J9って知ってるかい?昔、太陽系でイキに暴れまわってたって言うぜ。
今も世ん中荒れ放題、ぼやぼやしてると後ろからバッサリだ!
どっちも!どっちも!どっちも!!どっちも!!」
(銀河烈風バクシンガー OPナレーション)
時は1980年代、日本のTVアニメは原作モノだけではなく、オリジナルアニメの黄金期でもありました。
そんな中でのロボットアニメシーンに颯爽と現れたJ9シリーズ3部作、
「銀河旋風ブライガー」、「銀河烈風バクシンガー」、「銀河疾風サスライガー」は、
型破りな作風で上の年代にもアピールした、伝説のアニメシリーズとして語られています。
時は21世紀、直系のシリーズではないにせよ、J9の血を受け継いだ
新たなるJ9「銀河神風ジンライガー」が、当時シリーズ原案・構成を手がけていた
山本優氏が発起人として立ち上がり、新旧のスタッフや関係者各位と共に、
アニメ化を一つの目標としてプロジェクトを進行させています。
http://www.jinraiger.com/
J9にはそれぞれモチーフが存在しており、ブライガーは必殺シリーズ、バクシンガーは新撰組、
サスライガーは八十日間世界一周を基にしています。
そして今回のジンライガーは、108の豪傑の物語「水滸伝」がモチーフとなり、
エンターテインメントの枠に留まらず、ある種のメッセージ性も内包した一作となるそうです。
ここに新たな流れが起きました。
プロジェクトのひとつであるイベントが、「銀河神風ジンライガー決起集会」と銘打って、
10月12日に開催される運びとなり、全2部+αの構成で展開されます。
http://www.jinraiger.com/gdwfes2014
http://otakei.otakuma.net/archives/2014091905.html
第1部はファンミーティングとして、ネーミング公募や公開オーディショN立ち合いなど、
ジンライガーの世界に踏み込めるものになりそうです。
ファン交換会&物販などの休憩を挟んで行われる第2部は、
J9の世界を彩った楽曲とジンライガーの楽曲を堪能できるライブになり、
オリジナルのシンガーや他のアニメ作品に携わったシンガーの歌声に酔いしれる空間となります。
チケットは、様々な特典が付いた第1部・第2部通しS券、
第1部ファンミーティング&オーディションのみのF券、第2部ライブのみのL券の3種類があり、
9月24日10時からe+で発売が始まります。
かつてのJ9たちの雄姿に心躍らせた記憶がある方は、
新たなる歴史の1ページに飛び込んでみてはいかがでしょうか。