別件の用事があった事を活かして、帰りにアキバへ寄り道してきました。
目的は言うまでもなく「魂の夏コレ2014」です。

今回はベルサールでの開催、しかも入場無料&撮影フリーとあって、
かなり混み合うかと思われていましたが、比較的周りやすく、かつ撮影にも問題はなかったので、
じっくりと見られた上にたくさん撮って物欲を刺激しまくりという、
相変わらずな楽しみ方をしていました(爆)。







今回発表された新ブランド「NEXEDGESTYLE(ネクスエッジスタイル)」。
デフォルメ体型ながら、アレンジの効いたディテールと可動で魅せるフィギュアとなりそうです。
(なお、画像の一部には極力第三者を隠すための加工を施しています)









今回の目玉のひとつが、ROBOT魂で発売されるゴッドガンダム。
Gガンダム系はROBOT魂向きであるものの、今まで出ていなかったのが不思議なくらいでしたが、
先陣としてゴッドガンダムが登場した事で、今後のラインナップにも期待が高まるものです。
(9月発売予定 税込¥5,184)


マスターガンダムも参考出品で展示されていましたが、
師弟対決&共闘再現には不可欠なので、商品化を熱望します!


そしてもうひとつの目玉が、ROBOT魂ドラグナー1カスタム。
ご覧の通りバリグナーですが、魂SPEC版とは違った造型に加えて、
入手のしやすさと遊びやすさに期待が高まります。
(9月発売予定 税込¥5,940)


ドラグナー3も参考出品で出ていましたが、Dチーム結成には
ドラグナー2カスタム共々不可欠な存在なので、こちらも商品化を熱望しています。


ギルガザムネ(グン・ジェム仕様)も参考出品ですが、
こっちのカラーリングの方が馴染み深い方も多いかと思います。










その他のROBOT魂も正式商品・参考出品問わず、驚きのラインナップを展開していました。
クロスボーン・ガンダムX2改は9月に商品化されるとの事です。
そしてオージェは、「1:144だよなコレ?」と思えるほどのボリュームでした。
(<SIDE HM>は1:144スケールで統一されています)




ロボット部門最後の目玉はこちら、超合金魂ガオガイガー。
現時点では試作モデルですが、ガイガー自体も約23センチと大きめであり、
ガオガイガーとなった時のボリュームは凄まじいものになると感じられます。
一番恐いのは単体での価格ですが・・・相当な額になるぞ・・・多分。




魂SPECで商品化されるレイズナーMk-Ⅱ。
これまでの試作モデルも展示されており、いかに試行錯誤の繰り返しであったかがわかるはずです。




発表と同時に話題となった超合金太陽の塔のロボ。
ここまでやるかというくらいディスプレイにも凝っていました。


超合金魂アルカディア号も参考出品で展示。
ヤマトと同一仕様での商品化を想定した造りになってます。




フィギュアーツは、キカイダーとハカイダー、サイドマシンの展示が行われています。


鎧武のメンツも勢揃い・・・あ、あの人がいない(汗)。


新たなネタフィギュア候補となりそうなマイケル・ジャクソン。
ハッキリ言って、この角度で飾るのは販促・・・もとい、反則だ(笑)。




今月お目見えのマリオもスタンバっています。


今年のエイプリルフールで一番の話題となった(?)ガチャピンとムック。
参考出品ですが、商品化されたらネタ枠確定ですね(笑)。


馬とダメ提督筆頭。こちらも参考出品です。


いまだに正式なアナウンスがない師匠・・・






映画泥棒のあの2人と貞子も絶賛展示中です(笑)。


響鬼さんも単独展示され、一味違うフィギュアーツである事を誇示。




ULTRA-ACTはこれだけでした・・・
アストラとゼロバリエーションの展示にも期待していたのですが。




























奥の方には「HISTORY OF ROBOT」という、
これまでのロボットトイブランドを歴史順に展示しているコーナーもありました。

この他にも様々な展示やタッチ&トライコーナーがあり、
見るだけでも非常に満足度の高い内容でした。
明日も開催されているので、アキバにお越しの際はぜひともお立ち寄り下さい。