MG久々のMSV枠として、ゲルググバリエーションの仲でも有名な
ゲルググキャノンの発売が決定し、本日からホビーオンラインショップで受注が始まりました。
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000003624/
ゲルググキャノンは過去にもVer.1.0をベースとしたジョニー・ライデン機が発売されていますが、
今回はスタイリングと密度、アクション性能を高めたVer.2.0をベースとしています。
1:144のパッケージアートでおなじみのMSVカラーの成型色で再現された2.0本体に、
新規造型のヘッドユニットと、ジョニー機に付属していたビーム・キャノンパック、
三連ミサイル・ランチャー、バックラーシールドがセットされ、
そのまま組み立てるだけでも、「あの頃」の雰囲気と今の技術が融合された
ゲルググキャノンを完成させる事が可能です。
2.0の武装であるビーム・ライフル、ビーム・ナギナタ、シールドも付属しており、
気分に合わせての武装変更もバッチリです。
ちなみにMSVシリーズ展開中の当時は、1:144が完全新規で発売され、
バリエーションキットとなったゲルググ(ジョニー・ライデン機)の発売で、
ベストプロポーションのゲルググを作る事ができたのは、非常に嬉しい出来事でした。
(また、リゲルグのベースにもなっているため、リゲルグのキットでもゲルググを作れるのです)
1:60はゲルググをベースとしているため、その迫力は満点と言える完成度でした。
当時は1:100だけが発売されなかったものの、MGの1.0を経て、
現時点でのベストと言える1:100ゲルググキャノンが登場します。
夏のガンプラ作り用のキットとしても、当時の無念晴らしとしても、
ピッタリなキットなのではないかと思います。
ゲルググキャノンの発売が決定し、本日からホビーオンラインショップで受注が始まりました。
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000003624/
ゲルググキャノンは過去にもVer.1.0をベースとしたジョニー・ライデン機が発売されていますが、
今回はスタイリングと密度、アクション性能を高めたVer.2.0をベースとしています。
1:144のパッケージアートでおなじみのMSVカラーの成型色で再現された2.0本体に、
新規造型のヘッドユニットと、ジョニー機に付属していたビーム・キャノンパック、
三連ミサイル・ランチャー、バックラーシールドがセットされ、
そのまま組み立てるだけでも、「あの頃」の雰囲気と今の技術が融合された
ゲルググキャノンを完成させる事が可能です。
2.0の武装であるビーム・ライフル、ビーム・ナギナタ、シールドも付属しており、
気分に合わせての武装変更もバッチリです。
ちなみにMSVシリーズ展開中の当時は、1:144が完全新規で発売され、
バリエーションキットとなったゲルググ(ジョニー・ライデン機)の発売で、
ベストプロポーションのゲルググを作る事ができたのは、非常に嬉しい出来事でした。
(また、リゲルグのベースにもなっているため、リゲルグのキットでもゲルググを作れるのです)
1:60はゲルググをベースとしているため、その迫力は満点と言える完成度でした。
当時は1:100だけが発売されなかったものの、MGの1.0を経て、
現時点でのベストと言える1:100ゲルググキャノンが登場します。
夏のガンプラ作り用のキットとしても、当時の無念晴らしとしても、
ピッタリなキットなのではないかと思います。