ホビーショーの独自視点レポートも今回でラスト。
トリを飾るという意味でバンダイ関連ブースを挙げていきます。
○ホビー事業部
まずはMGから。
オールガンダムプロジェクトやビルドファイターズの恩恵もあってか、
念願のMG化を果たしたガンダムエックス。
15年は過ぎてしまいましたが、最大の吉報である事に変わりはありません。
年末商戦投入アイテムのサザビーVer.Ka。
キャラホビの時は「?」と思っていましたが、今回はさらに洗練されたものとなり、
プロポーション・ディテールなどの面でも見応えは満点でした。
今月下旬発売のウイングガンダムプロトゼロ。こちらも楽しみな一体です。
続いてはHGオールガンダムプロジェクトです。
今回はV2ガンダムとエールストライクガンダムが追加され、いやが故にも期待感が高まっています。
ちなみにこちらのストライクは、「HGCE」のカテゴリーです。
続いてはビルドファイターズ。
こちらはアニメに登場するガンプラとベースキットとのツーショット展示。
一見しただけでもベースキットの名残を残している所に気付くかと思われます。
(ビルドストライクは完全新規なので、大きな開きがありますが・・・)
プロショップ限定商品のビルドアカツキ。
メッキ加工されていないので、塗装派の方も安心して楽しめます。
ビルドカスタムシリーズも充実化しており、買い足すとカスタマイズの楽しみが広がります。
各誌でもコミカライズや公式外伝の展開が始まり、作る楽しみを盛り上げてくれます。
ここからはその他のガンプラです。
サンダーボルトもHGでの商品化が決定し、こちらも注目を集めていました。
まさかの発表で驚愕したジョニー・ライデン専用ザク。
これで06Rの基本バリエーションはすべて揃います。
ドーベン・ウルフが出たらいずれ出るだろうと思われたシルヴァ・バレトは2月に発売されます。
BB戦士ノーマル枠久々の新商品となるクスィーガンダム。
3度目のBB戦士化となったνガンダム。
発売中のサザビーに合わせたディテールが見所です。
来月発売のRGストライクフリーダムガンダム。
機動兵装ウイング内部にメッキパーツが使われているため、展開時のインパクトは満点。
ちなみに他の部位にもメッキを試してみた所、不可能という結果になったそうです。
それでもこの迫力を誇示しているのですから、やはりRGは驚異的と言えます。
こちらは来月下旬に開催されるガンプラEXPOの限定商品群です。
(バンシィ・ノルンとシャアザクはキャラホビで販売されていたものです。EXPOでの販売は不明)
見づらくて申し訳ありません・・・
こちらはホビーオンラインショップ限定商品群。
個人的にはエクシアリペアⅡのMG化がサプライズです。
完全新作劇場版公開が決定したヤマト2199も、継続して商品展開に力を入れています。
新作劇場版に合わせて、新たなバニーちゃんもフィギュアライズ6で発売されます。
第2期が放送中のヴァルヴレイヴも、Ⅰ火人フルインパクトをはじめとして、
主人公側のヴァルヴレイヴ全機揃い踏みで展示されていました。
○コレクターズ事業部
スーパーロボット超合金マジンカイザー。
真ゲッターと並べてもタメを張れるほどのボリューム感と、
攻撃的なデザインを余さず再現したフォルムがたまりません。
METAL BUILDデスティニーガンダム。
劇中のイメージからさらに悪魔的・攻撃的となったスタイルに加えて、
1:100という大きさでも魅せる一体となっています。
2199版ヤマトも超合金魂で登場。
過去のヤマトと同様発光・サウンドギミックも盛り込まれています。
こちらは来月初旬に開催されるTAMASHII NATIONの会場限定商品。
MBエクシアトランザムVer.は最後の隠し玉として発表されたものです。
続いてはROBOT魂。
国内では初の展示となったHi-νガンダム。
正式発売が決定したウイングガンダム。
こちらも正式発売が決定したクシャトリヤ。
バインダー展開ギミックなど、HGUCでは再現されなかったギミックを盛り込んでいます。
が、その分価格が¥13,000オーバーの大台になっています・・・
○メガハウス
こちらも多種多様な方向で展開し、見応え満点の展示となっていました。
○バンプレスト
ガルパンは一番くじ、プライズ共に請ったアイテムを投入しており、集める楽しみを刺激しています。
最後は新編公開が間近に迫り、再び盛り上がっているまどマギです。
5人揃ったSQフィギュアがお色直しされて、今月再登場します。
劇場公開記念の一番くじ。
G章のラバーストラップはキマシタワーが建つほどの可愛らしさ、
F章のプラアートは味のある造型とちょっとしたギミックの面白さで、
むしろコッチが欲しくなってくるほどです(笑)。
といった感じにホビーショーを見て周ってきた次第です。
毎回ワクワクしているのですが、今回ばかりは一番ワクワク感が高かった気がします。
若干(?)のgdgdはありましたが、最後までご覧頂きましてありがとうございました。
○コメレス
>K様
昨日に引き続きコメントありがとうございます。
今回新たに発表されたモノはあらかた挙げているはずなので、この中から見つかりましたら幸いです。
来月開催のガンプラEXPOでも、何かしらのサプライズが控えていると思いますが。















































































