【キャンペーン対象ネタ】この夏を漢字一文字で表して ブログネタ: 【キャンペーン対象ネタ】この夏を漢字一文字で表して 参加中

この夏は「多」で表されたと実感しています。

ぶっちゃけて言えば大体コミケなんですがね(笑)。


(笑)はともかくとして、今回は累計来場者数が約59万人と、かなりの多さでした。

とは言え、通例なら少ないはずの1日目では約21万人と前年を上回り、

逆に本番と言える3日目では約17万人と前年を下回る結果だったのですが。

これはジャンル配置と日程が大きく関係しており、1日目が前年を上回ったのは、

土曜日で行きやすかった事が考えられます。

それに対して3日目の少なさは、本番が2日目であった事と、

12日がお盆休みではなかったがゆえに、来場者数が減ったと考えられます。

東方やアイマスの(ジャンルの勢い的な)力をもってしても、

こればかりは抗えなかったのかもしれません。

こうした傾向だった両日程の狭間に位置する2日目は、ウチら向けジャンルの配置と、

日程が日曜日という強みにより、1日目と同じ約21万人を記録しています。


こうした人の多さと、おりからの高い不快指数に晒されたものの、

多数の戦利品を入手したと共に、休憩と水分補給を多くした事で、無事に帰還できました。


ここからは戦利品晒しに入ります。


まずは2日目の目的のひとつであるまどマギ本その1から。

龍凰堂


早速色んな意味で危ない本が出ています(笑)。出していたサークル名は左から順に、


・FUNNYロケット(ト19a)

・Sheolcafe(ト04a)

・あおのひよこ(ト13b)


右上のHKっぽいマミさん本は、ろいやるみるく☆T(ト14b)の新刊です。



続いてその2。こちらも左から、

龍凰堂


・らびすたー(ネ15b)

・かたまり屋(ト33a)

・こるり屋(ネ15a)


左下の二郎本は、世田谷ボロ市(ヌ48a)の新刊です。


クリアファイルやらくがき本といったサービスが付くのは、会場限定ならではの醍醐味ですね。


ちなみにこるり屋さんは島中でしたが、結構行列ができていました。

と言っても、さほど時間を食わなかったのが幸いでしたけどね。

龍凰堂


こちらはいつも買っているサークルさん、と言うか、応援している作家さんの新刊です。

ここ最近の傾向としては、本とグッズをセットにした領布方法も普通になっているので、

格納にも重宝するバッグ付きは正直ありがたいですね。こちらも左から、


・C.A.T(オ24b)

・龍の金曜日(セ18a)

・たからのすずなり(L03b)

・MILLION☆DROPS(ヌ38a)


ここから先はその他の本を。こちらも左から、


龍凰堂


・優希M.K.C(ネ14b)

・ぽっぷる通信局(リ36b)

・夢屋花乃屋(テ43a)


ここら辺は上手く(?)バラけています。



龍凰堂


・FANTASY ROSE(K43a)


知人のレイヤー・星菜あいみさんの新作ROMです。

ひかりTVで放送中の「コスー1ぐらんぷり」にも参戦しており、22日より投票がスタートします。

ご覧の皆様も、何卒よろしくお願い申し上げます(マテ)。



龍凰堂


2日目分の最後はこちら。

メカデザイナー・柳瀬敬之さんのサークル「WIND FALL」(G07b)の新刊で、

ご覧の通りのバーゼラルド本です。

貴重な線画やラフ画稿も満載で、資料性としての価値も高い1冊となっています。


続いては3日目の戦利品をば。


龍凰堂


3日目は東方とゲーム全般ですが、意外とお目当ての本が見つかる場合もあります。

左上のフェイトそんを含むなのは本は、HATENA-BOX(シ02a)の新刊で、

猫化したほむほむの本は、POP★LEE(ハ16a)の新刊です。


「意外と少ないんじゃね?」と思われた方、貴方の疑問はごもっとも。

実際には知人の子へのお土産用にもう1冊ずつ買っているため、



龍凰堂


これだけの質量になってるワケです(汗)。

そんなこんなでこの夏は、”多”という1文字で表されます。


夏も終わり、これで自重するかと思ったら大間違い。

来月はもう恐10とスーパーヒロインタイムが開催されるため、また増えるのは不可避確定です。

改めて感じるのは、僕の辞書に「自重」の2文字は存在しないという事ですね。(←自重しろ)



【パソコンからはこちら】ブログネタを書いてTSUTAYAオンラインギフト券をGETしよう!
【スマホからはこちら】ブログネタを書いてTSUTAYAオンラインギフト券をGETしよう!