ブログネタ:つけめん、食べたことある?
参加中
スンマセン、思いっきりタイトル詐欺です(爆)。
それはさておき、つけ麺は好きな性分なので、結構食べています。
つけ麺は大半が太麺であるため、スープによって各店舗の個性が異なっています。
ウチの近所では徒歩数分の所に大勝軒とみかみ、チャリで15分くらいの所に田家があり、
川越市内だと頑者、三ツ矢堂製麺というように、つけ麺を頂ける店舗は結構あります。
大勝軒はスープがあまり濃い目ではなく、若干甘めとなっているのが特徴で、
麺は太麺にして、普通盛が通常の大盛に匹敵するボリュームです。
(そのため、大盛はグラム数があてにならないほどの量となっています)
そういった意味では、量としての食べ応えはダントツと言えます。
駅前のみかみは豚骨系の濃厚スープと太麺とのコンビで、
麺に乗った具材と混ぜてガッツリといくと、食べ応えは満点です。
割り用のスープもあるため、薄くしたい時には入れると良いかもしれません。
田家のスープは無添加素材による魚介系で、特有の味わいと若干のしょっぱさがあり、
太麺ももっちりとしているため、食べ応えはあります。
頑者は行列店だけあって、豚骨のコクと魚介のうまみが融合したスープは、
太麺との絡みも良く、川越市街では一番食べ応えがあると思えます。
そのかわり、ロットの都合上総入れ替えである事と、日曜が定休日というのが難点ですが・・・
三ツ矢堂製麺は川越駅から比較的近い立地で、スープの種類が豊富にあります。
基本は魚介の風味でありながら、ほんのり柚子の風味もあるものです(柚子抜きも頼めます)。
この他にも、辛味の効いた辛しつけ麺や、坦々スープのコクと辛味の四川坦々つけ麺があり、
どれも極上の小麦で作られた麺と良く絡みます。
あと、ウチの近所の青葉にもつけ麺はありますが、濃い目のスープと通常の麺の組み合わせなので、
大盛じゃないと食べ応えを感じられないかもしれません。
午後3時には太麺が出るので、食べ応えを求めるなら、この時間帯からが狙い目と言えます。
大まかに食べた経験を書きましたが、個人的には三ツ矢堂と頑者が短いスパンで食べたくなります。
スープの濃さと大盛での麺の量が好みなので(笑)。