PS3導入から1週間強、ようやく第2次OG1周目をクリアしました。

(最終的な結果 SRポイント:62 トロフィー獲得率:35% トップエース:アイビス)

完全新作シナリオだけあって、すべての面でOGシリーズ最大のボリュームだと感じています。

当初の発売予定からかなり待たされた分がチャラになるだけでなく、

かなりのオマケが来てしまったと言えるかもしれません。


ここから先はかなりのネタバレがあるため、未プレイの方は要注意です。


気になっていた件のひとつであるD勢とMX勢の機体ですが、

(どちらもリアル系とスーパー系の2種類がある)

MX勢のサーベラスとガルムレイドは、後継機も含めて同時に加わり、

一方のD勢は、エール・シュヴァリアー&ブランシュネージュ、

ジェアン・シュヴァリアー&デア・ブランシュネージュがデフォルトで加わり、

フォルテギガスは特殊条件成立で加わるのが嬉しい所です。

(マップ上でのガナドゥール&ストレーガへの分離は不可)

乗り換えで使い分けるのですが、最終的にはガルムレイド・ブレイズと

フォルテギガスに乗せっぱなしでした。


これまでのシリーズで主戦力としていたヒュッケバイン(アッシュ&エグゼクスバインを除く)全機が

不在のため、改めて既存のユニット及びカスタム機のありがたみも感じました。

その中でも、アーマリオンの低燃費と使い勝手の良さは異常でしたが(笑)。

また、ストーリーにも絡む龍虎王&虎龍王の分離運用は、α以来のサプライズだったと。


そして一番の衝撃は、SRポイント41以上で進めるシナリオで発生しています。

60話でのAI1戦、62話でのガンエデン戦において、ある程度までHPを減らすとイベントが発生し、

それぞれがラスボスとなっているスパロボ主題歌のVer.OGにBGMが変わる・・・

と思いきや、原曲に変わるというサプライズが。

これには衝撃を受けましたが、ロボットアニメで最高に燃えるシチュエーションを

送り出してきたのは、待たされた僕らプレイヤーへのプレゼントと言えます。

(もちろん最終話でも同様の展開があります)


また、クリアすると全BGMに加えて、「鋼の救世主」、「迷宮のプリズナー」、「Rocks」の

原曲も開放されていたというのは、予想を上回るサプライズでした。

(ライブラリに登録されれば、各原曲もBGMに設定する事が可能です)


総合的に見て第2次OGは、据え置き機におけるスパロボの理想形を現実とした一作です。

改めて、買っておいて正解だったと実感しています。


次回作はどのハードで出るのか、新規参戦ユニット&キャラはどうなるのか、

そしてストーリー展開はどうなるのかすべては不明ですが、次回作も楽しみになってきています。




・余談


予約したのは通常版1本ですが、特典はウチに2冊あります。

1冊はお店でもらい、もう1冊は見本誌として編集部様から頂いたものです。

担当様、ありがとうございました。