龍凰堂


龍凰堂


先月発売されたスーパーロボット超合金アクエリオンEVOL、ようやくアップできました。


”EVOL”は”LOVE”をひっくり返した造語となっているだけあって、

頭部のブレードはハート型となっています。



龍凰堂


ヒジ関節は約90度ほどであるものの、可動範囲は総じて広く取られているため、

ポージングの自由度はかなり高くなっています。

画像のようなヒザ立ちはもちろん、


龍凰堂


土下座まで可能となっています(笑)。


龍凰堂


パネルの展開は展開状態のパーツに差し替えて再現。

その際、背面のアームと腰アーマーは外しておきます。


龍凰堂


無限拳は7つのブロックパーツを組んで再現します。

色さえ気にしなければ、ソーラーアクエリオンのブロックと組み合わせて、

さらに伸ばす事も可能です(もちろんソーラーアクエリオンへの転用も可能)。


龍凰堂


エフェクトプレートは2種類あり、左側は無限拳用ブロックに通して再現するタイプとなっています。


龍凰堂


ソーラーアクエリオンとの対比。

一見すると関節構造は同一かと思われますが、全体の造型も含めてまったくの別物です。


龍凰堂


2体揃えれば劇中の対峙も再現可能となっているだけでなく、


龍凰堂


2体揃っての無限拳も再現可能です。

というか、両者がスパロボで共闘するなら、充分考えられる合体攻撃ですね。


ソーラーアクエリオンとは違った意味での複雑な造型もさる事ながら、

関節構造の見直しも図られているため、面白い仕上がりになっています。

複雑な変形機構を有するDX超合金ではなく、合体形態にのみ重きを置いた

スーパーロボット超合金での商品化としたのは、

遊びやすさの面で考えれば正解と言えるかもしれません。


龍凰堂


龍凰堂


こちらは魂ウェブ商店限定のゴールドソーラーアクエリオン。

基本的に可動やオプションは元の商品と同一ですが、金塗装の見せ方がポイントです。

通常は1色で済ませる場合が多いのですが、メッキを含めて部位ごとに色味の異なる

金で全塗装されているため、独特の神々しさが漂う仕上がりになっています。


金表現の参考にもなるので、注文して正解だったと感じています。