昨日はホビーショーに力を入れたがために、簡易的にしかまとめられなかったイベントについて、

補足という意味も含めてもうちょっとだけ書きます。


コスカの今回のサークル数は19と、去年の春とほぼ同等の少なさであり、

3年前と比べて著しく衰退を見せているという結果となりました。

(もっとも去年の春は震災の影響による欠席もあったのですが・・・)


コスカに限らず、1フロアないし1スペースを使った単独オンリーの開催が

困難であるというのが、悲しい事に現在の状況というわけなのです。

そのため、他の即売会とフロアを共有する事で、キャパの空きをクリアしているのですが、

今回に関して言えば、「もう何も恐くない6」と「けいほん!」が同じ場所であったため、

カタログが別とはいえ、利便性はすこぶる良好でした。


けいほん!はコスカとほぼ同じサークル数でしたが、以前紹介した

「けいおん!×ガンプラ同人誌第2弾」を出していたサークルさんが参加していたので、

運良く手に入れる事ができました。

他にも見回すと、割とあずにゃん率が高めという感がありました。


そしてもう何も恐くない6は、前日が劇場版後編の初日だったためか、

当然の事ながら会場内での話題となっていました。

さすがに劇場版のネタを盛り込んだ新刊は出ていなかったのですが(笑)。

出るとしたら、サンクリが最速になるのかもしれませんね。

こちらは全体的に見ると、杏さや率が結構高いなと感じました。


短時間で周れた上に良さ気な本も手に入ったので早々に撤退し、

綿商会館で開催された「ROMけっと」へ向かいました。到着までかなり迷いましたが(汗)。


こちらは1フロア辺りのキャパは小さいのですが、3フロア体制だった事もあり、

結構多いサークル数も含めて、相応の賑わいを見せていました。

コスROMの即売会という性質上、売り子のレイヤーさんの何人かは激しい露出で、

コスによっては「あれって大丈夫なのか?」とも思ったんですがね(色んな意味で)。

こちらは知人のレイヤーさんが参加していたため、結構談笑できた上に、

初お披露目となる衣装(一般向けですよ)も拝見できたので、

ホビーショーと並ぶ楽しい時間が過ごせたと感じています。


ハシゴは大変でしたが(特に都産貿→綿商会館)、1日で効率よく周れたので、

その辺りは結果オーライという所ですね。