惚れっぽい? ブログネタ:惚れっぽい? 参加中

私は惚れっぽい 派!


色恋沙汰に関する事ではなく、メカデザインの事です。


ロボットアニメやゲームを評価する上で、ストーリー構成と共に重要となる点は、

ロボのデザインの良し悪しと言っても過言ではありません。

もっと単純に言うと、「これカッケー!立体物欲しい!」と思えるという所ですけどね。

デザインが良く、かつ動いてもカッコイイと思えるほど、ロボの魅せ方に力を注いでいる作品は、

観ていて熱くなれますし、立体物が出れば一層嬉しくなるものです。


その一方、デザインが初見では「?」というメカ、例えて言えば、


・∀ガンダムのMS全般

・装甲騎兵ボトムズのAT(アーマードトルーパー)全般

・超時空要塞マクロスのデストロイド

・伝説巨神イデオンの重機動メカ


といった系統のメカはどうかと言うと、動かす等の描写でカッコよさを引き出しているなら、

「渋めの味」があるメカとして、こちらも気に入ってくるものです。

(ある程度歳をとってからの話になりますが・・・多少の個人差はあるにせよ)


また、フレームアームズのようなアニメ・ゲームに依存しないメーカーオリジナルのコンテンツは、

純粋にメカデザインで勝負している所と、オリジナルならではの自由度の高さがあるため、

ここ最近ではスパロボOGと共に気に入っています。


逆にメカデザが良くてもストーリーなどがアレな場合や逆販促の場合はどうかと言うと、

デザインや出来の良さで立体物を買っている場合があります。

(それでも本編を擁護しにくい所が少なからずありますけどね・・・)


そして、デザインが悪い意味でダサく、かつ「力を入れるのはキャラでありメカはオマケ」という

アニメのメカはと言うと・・・メカも含めたすべてにおいて論外です。


というように、ロボモノはメカデザインと描写が命であり、これの如何によって、

本当の意味での魂の有無が決まると思っています。

そういった意味でも、秋季唯一のロボットアニメであるジャイロゼッターに

期待がかかっていると言っても、おそらく過言ではないかと。




惚れっぽい?
  • 惚れっぽい
  • 惚れっぽくない

気になる投票結果は!?