ブログネタ:名古屋のイメージは?
参加中
名古屋と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、「やすらぎBAR 月天(がってん)」です。
何ゆえに月天なのかと言うと、ここはかつて「巫女居酒屋」と呼ばれている名所だからです。
現在では居酒屋というよりも、BARというスタイルとなっていますが、
神社をモチーフとし、巫女さんが給仕する充実の食事と酒を楽しめるという、
当初からのコンセプトは今でも変わっていません。
メイドカフェの勢いが増しつつあった当時としては非常に珍しい存在で、
「飲食夜神月天」としては2003年に惜しまれつつ閉店したものの、
翌年には「やすらぎ居酒屋月天」として復活を果たし、2010年まで大須で営業していました。
そして今では名古屋駅西口エリアにて、現在の形での営業を行っています。
巫女好きには有名な所ですが、実は一度も行った事がありません(汗)。
名古屋に行く機会がほとんどないというのが、もっとも大きな理由ですが・・・
とは言え、一度は行ってみたいものだと思っています。
そしてもうひとつ思い浮かぶのが、「大須の巫女茶屋」と呼ばれる所。
ここも巫女さんの給仕が大きな特徴となっていますが、
メニューは和菓子・甘味・抹茶がメインで、駄菓子も豊富にあるのが魅力でした。
残念ながら、わずか8ヶ月でその歴史に幕を閉じてしまったのですが、
こういうコンセプトの店舗は貴重であるだけに、何かしらの形での復活を望んでいます。
とかく名古屋は巫女属性を直撃する戦術を使ってきているので、
ぶっちゃけた話、「マジで羨ましい!!」と思うんですわ、これが。
あとは、数多くのコミックソングを生み出してきたつボイノリオ先生の名曲
「名古屋はええよ!やっとかめ」が、僕の名古屋のイメージです。
(どういう曲なのかは、YouTubeかニコニコで検索してみて下さい)