ブログネタ:今年の夏は○○したい
参加中
今年の夏・・・と言っても、ワンフェスにコミケにキャラホビと、相変わらずな行動パターンですが、
それぞれで成しえたい事があるワケなんですよね、これが。
・ワンフェス
2回連続で企業側、それもワンホビから攻めているのは、
「ワンフェスの本文はガレージキット」と言っているだけに、
「それは流石にいかがなものか?」と我ながら思ってしまうのが多々あります(大汗)。
それゆえに、本来の道筋どおりディーラー側から入りたいというのが、
ワンフェスでの願望という所なのです。
もちろん目的はスパロボのガレージキット(メカ限定)ですよ。
しかしながら、実際にはワンホビの会場限定品如何によっては、
「2度ある事は3度ある」というオチになりかねませんけどね(汗)。
figmaかねんどろいどでまどマギネタをやられてしまうと・・・そうなっちゃうかも(←弱ッ!!)。
(どちらもまどかとほむほむ以外の制服&私服Ver.が出ていないだけに)
・コミケ
ヤバイのか良いのかは不明ですが、同人購入比率が激変しています。
平たく言えば「18禁の激減と一般向けの激増」という所です。
昔は18禁の比率が高かったのですが、「ジャンル自体の衰退」が
激減の理由のひとつとして挙げられます。
一例として巫女ジャンルで言うと、18禁はほぼ皆無に等しく、一般はごくわずかという状況なので、
結果的に入手するのは一般向けのみとなっているワケなのです。
(巫女同人誌ならどちらでもOKなので、深刻な問題ではないのですが)
もうひとつは前にも書きましたが、ブヒ化した美少女アニメやラノベ原作アニメに
興が乗らなくなり、例え18禁同人誌でも興が乗らんというのも理由のひとつです。
その一方で面白いと思ったアニメに対しては、「一般向けバカ系で読みたい」という
感情も起きているというのも一因になり、前述した比率激変につながりました。
それゆえ、次回はこの比率を可能な限りイーブンにしたいと思っているワケなのです。
アニメ・ゲームのジャンルでは前述の理由で見つかりにくいと思いますが、
創作ジャンルならグッとくる本が見つかりそうなので、可能な限り創作方面を周ろうかと。
それでも3日目でけいおん!やまどマギの一般向けバカ系が多く出ていたら、
「結局いつも通り」の比率になってしまうかと、多分(汗)。
・キャラホビ
今年の概要は不明ですが、ガンプラのコンペが開催されるなら、また参加したいと思っています。
コンペは「楽しんで作る」という方向性なので、レギュレーション厳守ではあるものの、
この範囲内であれば、思う存分やりたい放題に作れるのが面白いんですよね(笑)。
人生には暴走も必要だと、多くの先人達は言っていますし(←言ってない)。
現時点では買い物がメインではないので、のんびり見て周れるのもキャラホビならではです。
今夏にしたい事は、大体こんな感じです。
「つうかいつも通りじゃん」というツッコミはなしの方向でひとつ(苦笑)。