RGシリーズ最新作としてガンダムMk-Ⅱが登場するというのは、

すでにホビー誌をご覧になっているならおわかりの事と思います。

誌面では光造型によるサンプルが掲載されており、来るべき発売に向けて、

ユーザーの期待感を高めてくれるものと思っています。


ガンダムMk-Ⅱのキットはどのブランドでも割と早い段階で発売されており、

Zガンダムの放送初期頃に発売された1:144と1:100は、

「シリーズ当初に発売されたキット=完成度が低い」という風潮を覆す出来栄えでした。

その後も旧HG、MGVer.1.0、PG、HGUC、MGVer.2.0という形で発売され、

どれも完成度の高いキットとして人気を博したのは、言うまでもないかと思います。


そして今回のRGも、最大の特徴であるフレーム構造のみならず、

フレームと連動した可動機構、「リアル」という観点で整理されたプロポーション&ディテール、

MGを脅かすパーツ分割など、非常に注目点が多いキットになるはずです。


現時点での問題は、トリコロールカラーのエゥーゴ仕様と、

濃紺と黒のティターンズカラーのどちらで発売されるかという所です。

一般的な考えではエゥーゴ仕様を先に出してくるだろうと思いますが、

この辺りも含めて、RGガンダムMk-Ⅱは注目すべきキットである事に変わりはないです。


あとはGディフェンサーがどうなるかですね。


http://ga.sbcr.jp/mplamo/019366/