龍凰堂


龍凰堂


スーパーロボット超合金デカレンジャーロボが、ようやくご紹介と相成りました。


造型と重量感の良さに加えて、各部に配置されたクリアーパーツも小気味良いアクセントになっています。


龍凰堂


各部の可動範囲は広く、ヒザは2重関節、ヒジ関節と足首は引き出し式となっているため、

劇中以上の派手なポーズを決められます。


龍凰堂


可動範囲の広さによって、正座も可能です。


龍凰堂


もちろん立てヒザも可能になっています。


龍凰堂


左肩のサインボードを差し替えれば、ジャッジメントポーズが取れます。

判定までは再現されていないのが惜しい所ですかね・・・


龍凰堂


ジャイロワッパー。ギミックはなく、通常の固定式となっています。


龍凰堂


シグナルキャノン。専用の持ち手で保持できます。


龍凰堂


エフェクトパーツにより、発射状態の再現も可能です。

画像では見えませんが、ジャスティスフラッシャー時の薬莢も再現されています。


龍凰堂


ジャッジメントソード。こちらも専用の持ち手で保持可能です。

その際は右腕の柄をはずしておきます。


龍凰堂


キャンペーン景品のスラッシュエフェクトとの組み合わせで、

さらに迫力を出す事も可能になっています。


龍凰堂


右脚のホルダーは開閉可能で、シグナルキャノンの取り出しシーンも可能です。

残念ながらスペースの関係上、キャノンの収納は不可となっています。


龍凰堂


オプションパーツのパトストライカー。


龍凰堂


パトストライカーは6パーツ構成となっています。

前部中央、後部左右はゴーカイオーと、前部左右は銃と組み合わせます。


龍凰堂


龍凰堂


銃はこのように組み合わせて完成させます。


龍凰堂


別売りであるゴーカイオーの胸部と脚部にパトストライカーの分解パーツを、

肩と腕に別パーツのガトリングを取り付ける事で、デカゴーカイオーが完成します。


龍凰堂


拳銃は2丁で保持すると、より際立ちます。


龍凰堂


エフェクトキャンペーンのラストとなるブーストエフェクト。

疾走感を醸し出すにはピッタリのエフェクトです。


龍凰堂


最後はサムズアップ。


デカレンジャーは戦隊シリーズでも人気の高い作品だけあって、

シンケンオー、ゴーカイオーに続いて出てきたのは、ある意味自然と言えます。

DXトイとは違ったベクトルで遊べるのは嬉しいですし、場所を取らないのもありがたいです。

ゴーカイオーをお持ちの方には、ぜひ揃えて欲しい一体です。




・オマケ


龍凰堂


度重なるほむほむのストーキングとパンツ窃盗に悩んだまどかさんは、

「おまわりさん、一月前からストーキングしたり、私のパンツを盗んでるのはあの人です!」

と警察に通報しました。


龍凰堂


当然のごとく、変態ほむらさんはお縄にかかりましたとさ。めでたしめでたし。


それにしても、ほむほむの汎用性は異常すぎですな(笑)。